初めての京都鉄道博物館(3)
キハ81。最後は紀勢本線回りで天王寺と名古屋を1往復していた「くろしお」に使われてました。
EF66。この前面形状は、今も迫力を感じます。
次は、トワイライトプラザ。トワガマとEF58 150。40年程前に天王寺発名古屋行きの夜行鈍行「南紀」を牽引するEF58の助士席に座らせてもらったことがあるのですが、それがこれだったのではないかと思います。(運転室に入れてもらうこと自体、今では考えられないですが、当時はそんなこともしてくれました。くりくり坊主頭の中学生だったからね。)
トワイライトエクスプレスは、結局乗れず終い。
おー、EF65のトップナンバーだ。
(つづく)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
- 1年7ヶ月振りの鉄道博物館(2023.05.07)
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
コメント