てくてくきっぷ旅
配布場所の目印。
こんな駅名標もありました。
全9種。配布時、一番上の東京から日本橋ゆきのきっぷだけ日付が入っておらず、他はそこにゆかりの日付(例えばオープンした日)が入っています。
全種集めて台紙をもらう時に、日付の入っていなかったきっぷに、自分でダッチングマシンを通して日付を入れます。これが交換済みの印になります。
裏にはマーク。通し番号も入ってます。
9種集めて1回ガラガラが回せるのですが、発見てくてくきっぷ旅参加票があると、更に1回多く回せます。10/8は、鉄道フェスティバル会場と人形町の人形祭でもらって、合計3回回しました。当たれば改札鋏がもらえたのですが、約1か月の期間中に20人しか当たらないから無理ですね。
この参加票の地紋、ひょっとしたら「こくてつ」って入っているのかと思ったけど、よく見たら「てくてく」でした。
これが台紙の左側。
右側。
内側。ここに集めたきっぷを収納できます。日付の意味は、ここで解ります。
また、チャレンジするかな。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 大宮駅開業140周年イベントパンフレット(2025.03.05)
- (回顧)東京メトロ誕生1周年記念イベント チャレンジ東京メトロ全駅スタンプラリー(2025.02.27)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
- 上野東京ライン開業10周年記念スタンプラリー(2025.02.22)
- トレインスタンプラリー2025 Part4(2025.02.18)
コメント