« 第23回鉄道フェスティバル | トップページ | 特急列車ヘッドマークキャンディ »

2016年10月11日 (火)

てくてくきっぷ旅

日比谷公園の鉄道フェスティバルに行った後は、これを集めに行きました。

てくてくきっぷ旅。東京駅から日本橋の9ヶ所で配布している硬券タイプの記念レプリカきっぷを集めて、記念台紙をもらい、ガラガラにチャレンジしました。このレプリカきっぷの配布も、今回で3回目になります。

161008tekuteku01_2

 

配布場所の目印。

161008tekuteku02_2

 

こんな駅名標もありました。

161008tekuteku03_2

 

全9種。配布時、一番上の東京から日本橋ゆきのきっぷだけ日付が入っておらず、他はそこにゆかりの日付(例えばオープンした日)が入っています。
全種集めて台紙をもらう時に、日付の入っていなかったきっぷに、自分でダッチングマシンを通して日付を入れます。これが交換済みの印になります。

161008tekuteku04_3

 

裏にはマーク。通し番号も入ってます。

161008tekuteku05

 

9種集めて1回ガラガラが回せるのですが、発見てくてくきっぷ旅参加票があると、更に1回多く回せます。10/8は、鉄道フェスティバル会場と人形町の人形祭でもらって、合計3回回しました。当たれば改札鋏がもらえたのですが、約1か月の期間中に20人しか当たらないから無理ですね。

161008tekuteku06_2

この参加票の地紋、ひょっとしたら「こくてつ」って入っているのかと思ったけど、よく見たら「てくてく」でした。

 

これが台紙の左側。

161008tekuteku07

 

右側。

161008tekuteku08

 

内側。ここに集めたきっぷを収納できます。日付の意味は、ここで解ります。

161008tekuteku09

また、チャレンジするかな。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 第23回鉄道フェスティバル | トップページ | 特急列車ヘッドマークキャンディ »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: てくてくきっぷ旅:

« 第23回鉄道フェスティバル | トップページ | 特急列車ヘッドマークキャンディ »