« 続・切符の話 1回目 昭和50年代の国鉄の定期券 | トップページ | 続・切符の話 3回目 三重交通バスの定期券 »

2017年8月22日 (火)

続・切符の話 2回目 昭和50年代の近鉄の定期券

昨日の国鉄の定期券に続き、今日は近鉄の定期券を紹介します。

紙券の通学定期。夏休みの時期なので、1か月しか購入してませんでした。

17081504a

 

こちらは、磁気定期券。パウチされたような券で、裏は茶色です。切り替わったばかりかと思われます。近鉄は、自動改札の導入が早く、主要な駅には自動改札機が導入されました。自宅の最寄り駅は、小駅なので設置はされませんでしたけど。

17081504c

 

参考までに、昭和50年代ではないですが、通勤定期券です。祖母から貰いました。区間の駅は、スタンプではなく印刷です。

17081504b

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 続・切符の話 1回目 昭和50年代の国鉄の定期券 | トップページ | 続・切符の話 3回目 三重交通バスの定期券 »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・切符の話 2回目 昭和50年代の近鉄の定期券:

« 続・切符の話 1回目 昭和50年代の国鉄の定期券 | トップページ | 続・切符の話 3回目 三重交通バスの定期券 »