« 続・切符の話 3回目 三重交通バスの定期券 | トップページ | 続・切符の話 5回目 近鉄の特別急行券 »

2017年8月24日 (木)

続・切符の話 4回目 昭和52年一身田駅の普通乗車券

昭和52年の国鉄紀勢本線一身田駅の普通乗車券。これも、一種の常備軟券でしょうか。天王寺鉄道管理局管内だったので、〇に天マークが付いてます。当時、駅員配置で硬券もあったのに、この切符が何枚か出てきました。なぜだろう。

17081508a

一身田は、高田本山専修寺の最寄り駅。年初めは、初詣に続いてお七夜報恩講が行われるので、1月中旬まで参拝客で賑わいます。通常の出札口だけでは間に合わないので、臨時出札が設けられて、この切符を販売していたのではなかったかな。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 続・切符の話 3回目 三重交通バスの定期券 | トップページ | 続・切符の話 5回目 近鉄の特別急行券 »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・切符の話 4回目 昭和52年一身田駅の普通乗車券:

« 続・切符の話 3回目 三重交通バスの定期券 | トップページ | 続・切符の話 5回目 近鉄の特別急行券 »