続・切符の話 4回目 昭和52年一身田駅の普通乗車券
昭和52年の国鉄紀勢本線一身田駅の普通乗車券。これも、一種の常備軟券でしょうか。天王寺鉄道管理局管内だったので、〇に天マークが付いてます。当時、駅員配置で硬券もあったのに、この切符が何枚か出てきました。なぜだろう。
一身田は、高田本山専修寺の最寄り駅。年初めは、初詣に続いてお七夜報恩講が行われるので、1月中旬まで参拝客で賑わいます。通常の出札口だけでは間に合わないので、臨時出札が設けられて、この切符を販売していたのではなかったかな。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント