続・切符の話 14回目 北海道ワイド周遊券
高校2年の夏、友達と3人で北海道に行きました。その時使ったのが、北海道ワイド周遊券。専用の表紙がありました。
なぜか、大府の途中下車印。おそらく、このB券片を残したくて、途中下車して切符を買い直したのだと思います。
初めての寝台列車が、この急行「狩勝7号」。初めて乗った興奮と、暑さと、うるささで、ほとんど寝られませんでした。
特急を使うつもりはなかったけど、快適に帰りたい友達の意見に負けて乗車した特急「おおとり」。
記憶があやふやになってきているのですが、行程はこんな感じだったと思います。
上野から急行「八甲田」に乗って青森へ。青函連絡船で函館に渡り、山線経由の急行「ニセコ」で札幌へ。少々観光した後、急行「狩勝7号」で釧路へ。そこから、バスで阿寒湖、摩周湖を回り、川湯温泉から列車で移動。網走から急行「大雪」で札幌に戻り、登別、洞爺湖へ。洞爺から特急「おおとり」で函館に戻り、函館山からの夜景を堪能して、青函連絡船で青森へ。そこから、常磐線経由の特急「みちのく」で上野へ戻りました。途中、人身事故で岩間駅で1時間程足止めを食らいました。
東京-名古屋間はどうしたのか、全く憶えていません。
ちゃんと記録残しておけばよかったなぁ。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント