第52回青梅マラソンに参加しました
今日は、第52回青梅マラソンに参加しました。第50回大会以来2回目です。昨年から完走メダルが出るようになりました。
立川から青梅線に乗換でしたが、ちょうどホリデー快速おくたま号が来たので、それに乗車。青梅マラソン開催日の今日は、河辺駅に臨時停車です。
青梅市総合体育館には、9時半頃に到着。スタートは、11時半。まだ2時間近くありますが、控え場所兼荷物置き場になっている館内は、もう満員の状態。何とか隙間に入れてもらって場所確保。食事などをして、整列時間を待ちます。
11時頃に体育館を出て、整列位置に向かいました。ステージでなんかやってましたが、もうその余裕はありません。
第23ブロックに整列。はるか前方にスタートラインはあります。全部で42ブロック。とんでもなく長いスタート列です。私のところで、スタートラインを越えるのに3分以上かかっていたから、最後の人がスタートラインを越えたのは何分後だったろう。
また、参加人数の割に道幅が狭く、思うように走れないのがジレンマとなる大会です。
スタート地点から15km程奥多摩方面に進み折り返す30㎞。ずっと登りが続くコースではなく、往路の登り坂より復路で待ち構えている登り坂の方が厳しいコースです。アップダウンが多いです。
今年は天気に恵まれて、スタート時は暖かさを感じたし、風もなく、絶好のマラソン日和でした。ゴミ袋の防寒対策も必要なかったです。
レースの方ですが、途中から太ももの張りが出てきて思うようにスピードが上がらず、目標の2時間30分は達成できず、2時間38分でゴールしました。
完走メダル。リボンのデザインもいいです。
これは、昨日の事前受付時に購入したマラソンせんべい。屋台も出て、ブラスバンドや太鼓などの応援もあり、町あげてのお祭りです。
↓ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
- 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2023.01.10)
「ランニング」カテゴリの記事
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 第23回ハイテクハーフマラソンに参加しました(2023.01.08)
- 川越八幡宮詣2022(2022.12.30)
- 2022年を振り返って(2022.12.31)
- 三重県初のフルマラソン参加 旅ラン(4)(2022.12.28)
コメント