第3回久喜マラソンに参加しました
今日は、第3回久喜マラソンに参加しました。
久喜7:46着の普通列車で到着。西口ロータリーの先にシャトルバス乗り場があるのですが、ちょうど来場者のピークの時間だったようで、ロータリーまで300m程乗車待ちの列ができていました。ただ、台数も多かったので、待ち時間は10~15分程度、それ程待ったという感じは受けませんでした。
この大会は、路線バスを使用してました。
会場到着。いい天気。走るのにはちょっと暑いぐらいの日差しでした。
体育館が控室兼荷物置き場として開放されており、また、体育館が広いのでゆったり準備等をすることができました。アップするグランドも広く、満足です。
さくらは、3分から5分咲きといったところでしょうか。今年は、早いですね。
こんな記念撮影用の顔出しボードも3つありました。ファミリーランもあるので、会場全体が和やかな雰囲気でした。
ハーフは9:30スタート。日差しが強く、最初からサングラス着用です。
道幅が狭くて走りづらいところも多々ありましたが、全体的にはフラットで走りやすいコースだと思いました。2か所の登り坂を除いては。
12㎞付近のアンダーパスからの登り坂と、19㎞付近の跨線橋の登り坂は、私にとって予想以上に厳しく、ここでペースを乱してしまいました。
沿道の応援も多く、走る力になりました。
途中、トップランナーとすれ違いましたが、3番目にパンダの衣装で走ってくる人が。仮装しててこんなに速いの?と思ったら、川内優輝選手でした。
機械のトラブルで、記録証は後日発送ということになりました。1時間42分45秒辺りでゴールできたと思います。今回も100分は切れませんでした。
来年こそは、2つの登り坂を攻略したいと思っております。
↓ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
- 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2023.01.10)
「ランニング」カテゴリの記事
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 第23回ハイテクハーフマラソンに参加しました(2023.01.08)
- 川越八幡宮詣2022(2022.12.30)
- 2022年を振り返って(2022.12.31)
- 三重県初のフルマラソン参加 旅ラン(4)(2022.12.28)
コメント