出張帰りに関東鉄道常総線(2)
昨日の続き。
今回の関東鉄道乗車目的は、快速に乗ることと、下館でSLもおかを見送ることでした。
快速はSLと接続しており、発車5分前には先頭で撮影することができました。外国からのギャラリーもいて、いつも以上に黒煙を出してくれたようです。
今日は、客車2両といつもより1両少なく、満席の状態でした。
定刻に発車。黒煙をまき散らしながら、茂木に向かって行きました。
次に撮影したのは、後続の普通列車。すいかカラーの車両と、
いちごチアリーダーの車両の2両編成。真岡はいちごの産地でもあります。
JRも忘れずに撮影。E501系を見るのは久し振りでした。
関東鉄道の下館駅。
戻りは、この車両に乗ります。
来た列車がすぐ折り返していくのかと思っていたら、次のが来てから発車するパターンになってます。よって、2両が並びます。
途中にある大宝駅。
駅名が縁起いいということで、こんなお守り入場券が発売されてます。(購入は守谷駅)赤が恋愛運、青が勝負運、緑が仕事運ということになってます。1個500円。切符の大きさは、普通の半分ぐらいです。
非電化路線は、架線や架線柱や架線ビームが無くてスッキリしてます。
守谷では下車せず、終点取手まで乗車しました。
駅ビルにあるサイゼリアで昼食後、JRで帰りました。
加速時のエンジンの唸り音と、ノッチオフした時の静音感のギャップが、ディーゼルカーの好きなところです。
(おわり)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 世田谷線開通100周年記念散策~車両編(2025.04.30)
- JR最南端の駅 西大山駅の入場券(2025.03.28)
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
コメント