« 浜松町の小便小僧~2018年5月 | トップページ | 第30回春日部大凧マラソンに参加しました »

2018年5月 3日 (木)

鉄道博物館 2018年GW

ゴールデンウイーク後半戦スタート。この時期だけ開館時間も30分繰り上げ、来場者も普段の休日より多かったです。
ゴールデンウイークイベントとして、腕木式信号機の操作体験があり、普段は赤信号の状態ですが、今日は青信号の状態も見られました。

180503teppaku01

 

4月26日から車両ステーションに変化がありました。

高崎線・埼京線側の壁面に大きなスクリーンが2つ設置され、車両紹介画像が放映されてました。転車台回転実演の時は、C57 形式蒸気機関車やEF55 形式電気機関車のイメージ映像が上映されるそうです。

180503teppaku02

 

あちこちにディスプレイが設置され、映像での紹介が増えました。

180503teppaku03

 

キハ41300の壁面に小海線の車窓風景の実車映像が映し出されて、走行している雰囲気が味わえるようになりました。車両の揺れこそないものの、実際に走っているような錯覚をしました。慣れないと酔ってしまうかも。

180503teppaku04

その他にも、ハニフ1形客車の車体にプロジェクションマッピングで映像を投影してます。

 

新館の状況。立ち入りできる範囲が増え、新館に近づきました。あと3か月ちょっとですね。

180503teppaku05

 

元レストラン日本食堂の厨房辺りには何が造られてます。何ができるのでしょうか。

180503teppaku06

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 浜松町の小便小僧~2018年5月 | トップページ | 第30回春日部大凧マラソンに参加しました »

鉄道」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道博物館 2018年GW:

« 浜松町の小便小僧~2018年5月 | トップページ | 第30回春日部大凧マラソンに参加しました »