7月22日 熊谷駅まで
毎年7月20日から22日に行われる熊谷うちわ祭り。
叩き合いの様子は、駅名標にプリントされてます。妻の実家が熊谷なのですが、夜の叩き合いを見たのは1回しかありません。山車・屋台が向き合って、独特のお囃子で鉦や太鼓を叩き合うお祭りです。うちわ祭りと言ってますが、お祭りの時にうちわが配られたからそう呼ばれるようになっただけで、うちわとは関係ありません。
熊谷駅で651系の特急「草津」号を撮影。
南北の連絡通路から秩父鉄道熊谷駅を俯瞰。
都営三田線から来た5000系
東急から来た7500系。
うちわ祭りを見ず、これだけ撮って帰りました。
今回は、新しく買ったバックパックの試用が目的でした。
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
コメント
え、祭り見に来たんじゃないのですか!
投稿: らっか | 2018年7月23日 (月) 22:14
>らっかさん
今回は見ないで帰りました。熊谷駅のコンコースで、鉦と太鼓のお囃子デモンストレーションをやっていたので、それは見てきました。
投稿: テームズ | 2018年7月23日 (月) 22:35