« 神頼み4 長野の善光寺 | トップページ | 信州旅行(2) »

2018年11月 6日 (火)

信州旅行(1)

11月3日から1泊2日で家族と長野県に行ってきました。今回は、鉄道と全く無縁の旅になりました。

まず行ったのは、松本。昨年、松本マラソン参加した時に1人松本観光をしたので案内できると思い、行程に組み込みました。その時は、混雑で松本城の天守閣に登れなかったので、そのリベンジもありました。

ところが、この日は松本城まつりが行われていたため、お城付近の道路は歩行者天国になっており車で近づくことができず、周辺の駐車場はどこも満車状態。松本城は断念せざるを得なくなりました。

松本城をパスして、松本市美術館へ。こちらはすんなり入れました。
この水玉模様の作品を見れば、誰のものかわかりますよね。

181103shinsyu01

 

松本出身の草間彌生の作品。壁面いっぱいの水玉。草間彌生美術館かと思いました。

181103shinsyu02

 

おっ、水玉缶の自販機。買えるのかなと思ったのですが、よく見たら値段も表示されておらず、ただの飾りでした。

181103shinsyu03

 

館内に入ると、これが展示されてました。「考えるかぼちゃ」

181103shinsyu04

 

常設展も観てきました。中は撮影禁止なので、入口だけ。

181103shinsyu05

松本城を遠目からチラ見して松本市街地を出て、長野に向かいました。

 

途中の姥捨SAからの眺め。夜景はさぞかしきれいだろうな。

181103shinsyu06

 

長野市到着。まずは、腹ごしらえ。善光寺の門前町にある「大丸」というお蕎麦屋さんに入りました。一番人気のお店は、14:30近くになっても満席順番待ち状態だったので、近くのお店に変更。

181103shinsyu07

 

ここでは、更科そばを。

181103shinsyu08

 

その後、善光寺にお参りしました。

181103shinsyu09

1日目は、松本市美術館と善光寺だけでした。

↓ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

|

« 神頼み4 長野の善光寺 | トップページ | 信州旅行(2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信州旅行(1):

« 神頼み4 長野の善光寺 | トップページ | 信州旅行(2) »