岡山 Rail&Run(18) さようなら岡山
最後に目の前に来た111系を撮影。真っ黄色になると、111系も115系も区別がつかないですね。一般の人には、どっちでもいいじゃんという感じでしょうね。運転席の小窓があるかないかが見分けるポイントかな。
いよいよ帰る時間。まずは、サンライズ瀬戸が入線。連結準備をします。
続いて、サンライズ出雲が入線。岡山を満喫した3日間でした。と言っても、観光は津山まなびの鉄道館と倉敷美観地区散策だけだったですが。
初めてのノビノビ座席。フェリーの2等船室と同じカーペット敷き。
頭の方に、人1人分の仕切りがあるだけ。
A・Bが下段、C・Dが上段。私の席は上段でした。急な階段で登らなければならず、膝の痛い今の私にとっては、とても酷でした。知っていれば下段を予約したのにな。
20代の頃は、よくフェリーを利用していて、カーペット敷きには何の抵抗もなかったのに、やたら硬さを感じる。年取るとそうなるのかなあ。更に、脚の痛みが追い打ちをかけて、寝ることが辛かったです。
何事もなく定刻に東京駅に到着。一息ついた後、通勤ラッシュでもみくちゃにされる前に高崎行きに乗って帰りました。
計画通り乗り鉄できたし、マラソンも完走できたし、膝の痛みは酷かったですが、充実して楽しい岡山での3日間でした。
(おわり)
↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
コメント