サービス終了「えきから時刻表」
「えきから時刻表」が2019年3月29日でサービス終了とのこと。赤字で書かれているのを昨日気付きました。
紙の時刻表と同じような表示でJRや私鉄などを複数画面で表示できるので、列車の並びや路線の繋がりとか見づらいところもありましたが、乗り鉄計画を立てる時に重宝しました。大体90%ぐらいはこれで計画が立てられ、詳細は紙の時刻表やヤフーの乗換案内で調べてました。
これと同じようなサイトはないのかなあ。今のところ見つけられないので、ショック大きいです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
- 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2023.01.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
コメント
検索しやすくて便利でしたのにね。
なぜか、途中駅からの始発が3本目に載ったりしてるけど(笑)
投稿: アレレ | 2019年2月16日 (土) 18:36
>アレレさん
都道府県別に路線図があって、線名をクリックすると時刻表が表示されたのは便利でした。列車の表示順には難がありましたけど。
投稿: テームズ | 2019年2月20日 (水) 21:15