秩父鉄道 SLありがとう平成号
小雨降る中、9:54に入線。日章旗はビニール袋を被せてありました。
ビニール袋が取られ、日章旗が姿を現しました。テレビ局も取材に来ており、夕方のニュースで流れました。
私は1本前の普通列車で武川駅へ。到着するSLを撮影。日章旗は雨に濡れて重そうでした。
武川駅を発車。レンズに水滴が付いてこんな写真になってしまいました。
後続の普通列車で波久礼駅に向かい、寄居駅で抜いたSLを待ち構えていたのですが、通過線を通ることに気づくのが遅れまともに撮れませんでした。
最後は御花畑駅で。時間が無くて、駅手前の踏切で何とかという感じでSLありがとう平成号の撮影は終了しました。
今日活躍した平成最後の日の日付が入った秩父路遊々フリーきっぷ。
入場券も購入。熊谷・波久礼とゴム印でガッカリでしたが、長瀞はダッチングマシーンでした。やっぱり、この日付印の方がいいね。
秩父鉄道設立120周年の記念入場券も購入。SLの輪郭に合わせてカットされた特殊な切符です。
芝桜の花の形の急行券も購入。そういえは、しばらく芝桜見に行ってないな。
秩父に来たのだからわらじカツ丼が食べたい!ということで、調べたら西武秩父駅のフードコートで食べられるということで行ってきました。店内はお昼時で大混雑してましたが、ちょうど1人席が空いて食べることができました。有名店の味には及びませんが、食べられたことで満足でした。
生憎の小雨模様でしたが、平成最後の日に撮り・乗り鉄で締めることができました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 岳南電車2022(7)(2022.05.12)
- 東京マラソン2021参加賞の東京メトロ24時間券(2022.03.12)
- 22.2.2の切符(2022.02.02)
- JNR 山手線硬券マグネット(2021.05.16)
コメント