秩父鉄道 日付印、和暦から西暦表示に変更
昨日のSLおめでとう令和号の追っかけ撮影で使用した秩父路遊々フリーきっぷ。「1.5.1」と日付を押印されるものと思っていたら、何と「2019.5.1」と西暦のスタンプ。その前までは和暦だったのに。
秩父鉄道では、平成から令和に元号が変わるのを機に、日付印を和暦から西暦に切り替えました。
スタンプ対応の波久礼駅の入場券。4月30日は「31」でしたが、5月1日は「2019」に変わりました。
ダッチングの長瀞駅の入場券。2桁表示なので、5月1日は「19」。なんか時間が逆戻りしたような感じです。
他の私鉄でも、このタイミングで和暦から西暦に切り替えたところがありました。
そういえば、小湊鉄道はどうなのかな。ここも和暦表示でした。
唯一「1.5.1」の日付印だったのが、昨日もアップした「おめでとう令和記念乗車券」。貴重な切符となりました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
- 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2023.01.10)
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)(2023.01.07)
- 鉄道開業150年記念 JR東日本パスのチラシ(2022.09.15)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 岳南電車2022(7)(2022.05.12)
- 東京マラソン2021参加賞の東京メトロ24時間券(2022.03.12)
コメント