秩父鉄道 SLおめでとう令和号
昨日は雨で少し肌寒かったですが、今日は雨が上がりちょうどいい気温で、昨日とは比べ物にならない人出。報道関係者も倍以上来てました。ということで、出発前はこんな状態。ホームでの撮影は諦め、先に進むことにしました。
まずは武川駅。ホームで撮影しようかと思っていたのですが、人が多いので近くの踏切での撮影に切り替え。黒煙吐いてくれるかと期待したのですが、少しだけでした。この時は、青空も見えてました。
次は波久礼駅。通過線を通ることは昨日知ったので、今日は失敗せずに撮影できました。日章旗がなびいていていい感じ。流し撮りすれば良かったかな。
下り3ヶ所目は、超有名撮影地の白久-三峰口間。流石に有名地だけあってたくさんの撮影者が陣取ってました。数えてはないけど、30人ぐらいだったかな。とりあえずこれだけ撮れれは御の字かな。トリミングしてパノラマ風にしてみました。
最後は、新駅ふかや花園駅付近で。今まで天気がもっていたのに、SLが来る5分ぐらい前から雨が降り出し、傘をさしながらの撮影。電柱と電柱の間をうまく抜いたのですが、手前の雑草が・・・
これにて、SLの撮影は終了。
撮影前に購入したおめでとう令和記念乗車券。早々に売り切れたようです。こちらの日付印は「1.5.1」になってます。秩父鉄道では、元号が変わった今日から西暦に切り替えました。詳しくは、明日アップします。
お昼は、昨日と同様秩父名物わらじカツ丼。今日は、秩父駅から歩いて5分程のところにある人気店「大むら」で食べました。やっぱり人気店だけあって、昨日のフードコートのとは味が違います。ごはんの量はやや少なめでしたが、カツのタレの甘辛さが絶妙でした。美味しかったです。おすすめです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 岳南電車2022(7)(2022.05.12)
- 東京マラソン2021参加賞の東京メトロ24時間券(2022.03.12)
- 22.2.2の切符(2022.02.02)
- JNR 山手線硬券マグネット(2021.05.16)
コメント