武豊橋(1)
ナゴヤドームリレーマラソンの翌日は1人乗り鉄します。過去には、大井川鉄道、近江鉄道と京都鉄道博物館、長良川鉄道、明知鉄道と愛知環状鉄道に行きました。今までは翌日が休日だったのでフルに遊びまわれたのでガッチリ計画して行きました。今年は平日となるため疲れを残さないように早めに帰らなければなりません。また、これといって行きたいところが無かったので、ちょっとブラブラして帰ろうかと思ってました。しかし、出かける2日程前に豊橋鉄道で花電車が走ることを知り、行くことにしました。ただ、花電車だけでは面白くないので、前夜寝る前にさささっと考えて、武豊橋になりました。
10月20日朝7時前、名鉄名古屋駅からスタートです。
7:11発の特急河和行きに乗車。豊橋方面や中部国際空港行きはは乗降が多かったですが、河和行きは始発ということもあるのか、ガラガラでした。
知多武豊で下車。
徒歩でJR武豊駅に移動。電化されてから初めての乗車です。少々時間があったので、駅周辺に喫茶店か何かないかとGoogleで検索したら、騎手の「たけゆたか」関連サイトしか引っかからず、参りました。名鉄からJRへの移動途中に3軒ほど喫茶店があったのですが、そこまで戻る時間もなさそうだったので、結局自販機で缶コーヒーを買って一息つきました。
区間快速の名古屋行きに乗車。名鉄と比較すると快適性は変わらないですが、本数が少なくて不便です。
金山まで乗車して、再び名鉄に乗り換え豊橋に向かいます。
名古屋からJRに乗って武豊に行って名鉄で帰ってきて豊橋に向かった方が、あるいは、大府で乗換て豊橋に向かった方が運賃は安かったのですが、乗り継ぎ時間等の効率を考えると、今回の名鉄-JR-名鉄の行程が最良でした。
名鉄は、こういう速度表示がされる車両があり、スピードが速くなればなるほど車両が出てきて見てて楽しい。
豊橋に10時ちょい前に到着することができました。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- 浜離宮恩賜庭園の菜の花(2025.03.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年3月(2025.03.07)
- 赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー(2025.03.01)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
コメント