« ヘッドマークスタンプラリーその2(1) | トップページ | ヘッドマークスタンプラリーその2(3) »

2020年2月26日 (水)

ヘッドマークスタンプラリーその2(2)

ヘッドマークスタンプラリーその2のその2です。

那須塩原11:34発、黒磯11:39着。

200224stamp21

9つ目ゲット。
あけぼのは、元々東北・奥羽本線経由でしたから、黒磯駅のスタンプに選ばれたのですね。

 

200224stamp22

東北線で使われたサボで作られたタワー。懐かしいです。
黒磯の滞在時間は8分。来た列車で戻ります。

 

200224stamp23

黒磯11:47発、宇都宮12:39着。ここで昼食休憩。

 

200224stamp24

やっぱり宇都宮に来たら餃子ですよね。駅前のオリオン餃子で、餃子半ラーメンランチセット。餃子も豚骨ラーメンもベースは甘め。私にはちょうど良かったです。

 

200224stamp25

10個目の日光に向かいます。高久-大宮の乗車券では日光線は乗れないので、別途Suicaで乗車。
宇都宮13:38発でした。

 

200224stamp26

途中でうつらうつらしてしまい、駅に着いた時にハッと目が覚めて慌てて下車。確か日光では折り返しの8分しかないので急いで跨線橋を上がって改札へ。踏切の音が気になっていたのですが、とにかく短時間しかないと改札の前まで来て列車が走り出すのを見て、なんか違うとやっと気づきました。1駅手前の今市で下車してしまったのでした。次の列車まで50分もあります。どうしよう・・・

 

200224stamp27

そういえば、歩いて10分ぐらいのところに東武の下今市駅があることを思い出し、東武で日光に向かうことにしました。東武の方が本数多いし、JRの今市で待っているよりは日光に早く着けて時間に余裕ができる。1時間ゲインできたのがチャラになってしまいましたが、当初の予定通りですので、まあ良しとしよう。

 

200224stamp28

下今市14:48発の日光行き。6000系を使用した下今市-日光間のシャトル列車です。オフシーズンなのか、コロナウイルスの影響で出控えているのか、ガラガラでした。

 

200224stamp29

東武日光到着。これからJR日光駅まで歩いて移動します。

(つづく)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« ヘッドマークスタンプラリーその2(1) | トップページ | ヘッドマークスタンプラリーその2(3) »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヘッドマークスタンプラリーその2(1) | トップページ | ヘッドマークスタンプラリーその2(3) »