上野駅のアトレパンダ シャンシャン3歳誕生日バージョン
上野駅アトレパンダ、シャンシャン3歳の誕生日をお祝いしたバージョン。
なんかスラーッとしたパンダがいるなと思ったら、マネキンにパンダの被り物でした。
「距離を取って楽しい買い物を」
そのコマーシャルが強いですね。
上野駅アトレパンダ、シャンシャン3歳の誕生日をお祝いしたバージョン。
なんかスラーッとしたパンダがいるなと思ったら、マネキンにパンダの被り物でした。
「距離を取って楽しい買い物を」
そのコマーシャルが強いですね。
ヱビスビールは誕生130年ですか。
そして、反対面が3月14日に開業した高輪ゲートウェイ駅がデザインされた記念缶でした。
いつもお世話になっているつばめ92号さんから情報頂きました。ありがとうございました。
4月28日から発売されていたようです。昨日、東京駅のNEWDAYSで入手しました。
今朝は高崎線鴻巣駅での人身事故で電車が動いていなかったので、日進駅まで歩いて行って埼京線で会社に向かいました。
東京駅に着いて目に付いたのがこれ。振替輸送ご利用案内。惹かれたのは、首都圏各社の車両イラスト。箱根登山鉄道や江ノ電が入っているのは意外でした。って、Suica・PASMOが使えるからですね。(一部掲載されてない私鉄がありますが)
東京メトロ虎ノ門ヒルズ駅と渋谷駅を堪能した後は、湘南新宿ラインで帰ることに。
移転した埼京線ホームにて。山の手線内回り電車とこの位置で並びます。
ホームの新宿寄り。まだ未完成な状態。この端っこは撮り鉄の格好の撮影場所になりそう。
列車が通過しますのアナウンスにピピっと。やってきたのは、EF65の単機。
大崎寄りは、旧ホームと繋がっているみたいに見えます。
6月8日日比谷線虎ノ門ヒルズ駅を訪れた後は、銀座線虎ノ門駅から渋谷に向かいました。渋谷駅が改装されてから初めての訪問。
広く明るくなったのが好印象。恐竜の体内にいるかのような天井の曲線美。
ホームドアは設置されてますが、まだ稼働していないようです。
奥に進むと、旧ホームがまだその姿を残していました。
昨日、新しく開業した虎ノ門ヒルズ駅に行った時、乗換駅の銀座線の虎ノ門駅との乗換え時間が60分になっていて、ここだけ特例なんだとおもったら、今日大手町駅でこんなポスターを見かけました。
「一旦改札口を出場して乗り換える場合の乗換え時間が、今までの30分から60分に変わります!」のポスター。虎ノ門ヒルズ駅開業日の6月6日から変わりました。私は月1回人形町に通院で行ってます。大手町から半蔵門線で水天宮前で降りて医者に行って、日比谷線人形町から上野へ行く経路なのですが、60分に延びたことで、タイミング良ければ乗り換え時間で用が済んでしまいます。但し、乗換改札を通らなければいけませんが。次回チャレンジしてみよう。
2020年6月6日に開業した東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅に行ってきました。
駅名標路線図。今回の開業で霞が関から北千住まで駅ナンバリングが1つずつ増えました。
これで完成なのでしょうか。天井部分がむき出しなのですが。
銀座線への案内板があります。
日比谷線と虎ノ門ヒルズ駅と銀座線虎ノ門駅は乗換駅です。通常改札を抜けての乗り換えは30分以内なのですが、ここは60分です。乗換時間の間にちょっとした用事は済ませられそう。
乗換は地上と地下通路が選択できます。広く長い地下通路。
日比谷線中目黒方面ホーム改札から、銀座線渋谷方面ホーム改札まで370m。日比谷線北千住方面ホームからだと更に150m長くなります。
銀座線の乗換案内の掲示。地上が400m、地下通路が450mとなっています。地上の方が若干短いのですね。
2020年6月の小便小僧です。
鬱陶しい梅雨に入りますね。青色のチェックのレインコートに、黄色いズボン。ズボンと同じ生地のマスクを付けてます。
HANADEKA DOGの傘は畳まれたままです。
最近のコメント