再開 鉄道博物館
今日のお目当ては、常磐線展。私は、主に車両の変遷を観てました。415系のダブルデッカー車が懐かしかったです。廃止前に乗りに行ったなあ。
入口には、大きなC62の看板。ナンバープレートとヘッドマークは本物が取り付けられてました。
常磐線展に合わせて、展示車両にも一工夫。
ED75には「ゆうづる」のヘッドマーク。
20系寝台車にも「ゆうづる」が取り付けられていました。
485系には、絵入りの「ひたち」。
そして、455系には急行「常磐伊豆」が取り付けられていました。1970年前後に運転されていたようで、平(現在のいわき)から伊豆急下田間を走っていたそうです。現在の上野東京ラインのように上野ー東京間をスルーして常磐と伊豆を結んでました。
私は年パスを持っているので行きたい時に入れますが、一般の人は事前にコンビニで時間指定の前売り券を買わないと入れません。早く解消されるといいのですが。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2023年12月(2023.12.01)
- 大宮総合車両センター一般公開(2)(2023.11.27)
- 大宮総合車両センター一般公開(1)(2023.11.25)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 まとめ(2023.11.24)
- 2023北陸の旅 まとめ(2023.11.20)
「博物館」カテゴリの記事
- ニューシャトル開業40周年 懐かしの写真展(後期)@鉄道博物館(2023.10.15)
- 2023年鉄道の日 鉄道博物館開館16周年(2023.10.14)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
- 1年7ヶ月振りの鉄道博物館(2023.05.07)
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
コメント