再開 鉄道博物館
今日のお目当ては、常磐線展。私は、主に車両の変遷を観てました。415系のダブルデッカー車が懐かしかったです。廃止前に乗りに行ったなあ。
入口には、大きなC62の看板。ナンバープレートとヘッドマークは本物が取り付けられてました。
常磐線展に合わせて、展示車両にも一工夫。
ED75には「ゆうづる」のヘッドマーク。
20系寝台車にも「ゆうづる」が取り付けられていました。
485系には、絵入りの「ひたち」。
そして、455系には急行「常磐伊豆」が取り付けられていました。1970年前後に運転されていたようで、平(現在のいわき)から伊豆急下田間を走っていたそうです。現在の上野東京ラインのように上野ー東京間をスルーして常磐と伊豆を結んでました。
私は年パスを持っているので行きたい時に入れますが、一般の人は事前にコンビニで時間指定の前売り券を買わないと入れません。早く解消されるといいのですが。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急草津・四万 東京直通のポスター(2023.03.20)
- 7分短縮 何できる?(2023.03.18)
- 四季島の予定外の登場に大いに焦る(2023.03.13)
- 651系撮り納め2(2023.03.12)
- 651系撮り納め(2023.03.11)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント