再開 鉄道博物館
今日のお目当ては、常磐線展。私は、主に車両の変遷を観てました。415系のダブルデッカー車が懐かしかったです。廃止前に乗りに行ったなあ。
入口には、大きなC62の看板。ナンバープレートとヘッドマークは本物が取り付けられてました。
常磐線展に合わせて、展示車両にも一工夫。
ED75には「ゆうづる」のヘッドマーク。
20系寝台車にも「ゆうづる」が取り付けられていました。
485系には、絵入りの「ひたち」。
そして、455系には急行「常磐伊豆」が取り付けられていました。1970年前後に運転されていたようで、平(現在のいわき)から伊豆急下田間を走っていたそうです。現在の上野東京ラインのように上野ー東京間をスルーして常磐と伊豆を結んでました。
私は年パスを持っているので行きたい時に入れますが、一般の人は事前にコンビニで時間指定の前売り券を買わないと入れません。早く解消されるといいのですが。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京駅にてE657系との並び(2021.01.20)
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
- 浜松町の小便小僧~2021年1月(2021.01.03)
「博物館」カテゴリの記事
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
- 鉄道博物館 2019年12月14日(2019.12.15)
コメント