レール運搬車 キヤE195系
昨日ランニング中に踏切で見かけた2両編成の黄色い列車。私鉄によくある配給車のようなイメージの車両が目の前を通過。一瞬の出来事だったので写真は撮れず。走り終えてから調べました。
レール運搬車 キヤE195系 ST-1編成 東オク車
巷では、中央線のキヤE195系の方が話題になってました。中央線を訓練運転してたのですが、ロングレール用でいかつい顔つきが特徴的な車両です。
こちらは、ショートレール用。尾久-桶川間での訓練運転だったようです。今日も走るかなと出かけてみたら、昨日と同じ時間で宮原駅を通過していったので桶川まで追っかけました。久しぶりの鉄道追っかけです。
前面は、JR東海の検測車キヤ95系に似ています。
今はチキという貨車にレールを載せて機関車が牽引して運搬していますが、今後はこの気動車がレール運搬を担うことになります。
運転台後方から。ビルの屋上のような機器が並んでます。
2両編成の車両は、大宮方に停車中。
電車の前部だけを切り取って取り付けたような感じ。JRのマークは大きく主張してます。
荷台部分。ホームと同じ高さなので、ひょいっと飛び乗ってしまいそう。作業員以外立入禁止の赤ラベルは貼ってありますが。
熊谷方が1000番台、
大宮方が1100番台でした。
レール積載重量が書かれています。最大約30tのレールが積載できるのですね。25mの50㎏レールが24本ぐらい乗せられるのか。
しばらくして、エンジン音を響かせながら大宮方面へ発車していきました。
幸福の黄色い列車になれるのか。なかなか地味な存在です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
- 線路設備モニタリング装置(2025.03.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
コメント