関東鉄道竜ヶ崎線
で、私が向かったのは関東鉄道竜ヶ崎線の佐貫駅。隣接していながら、こちらの駅名はそのまま。市名は「龍ケ崎」だけど路線名は「竜ヶ崎」と、何か複雑な感じです。
10年以上ぶりかな。乗車します。
乗車したのは「まいりゅう号」。龍ケ崎市のイメージキャラクターです。
側面1。
側面2。ヘッドマークも前後で違います。
乗車してまず驚いたのは、吊り革。何が付いているのか???でした。龍ケ崎はコロッケが有名で、全部にコロッケのサンプルが取り付けられてました。これは、2016年に実施され1年間の限定だったようですが、好評につき今も続いています。そして、左端1こだけピンクのハートの吊り革がありました。
これに掴まると恋愛成就するのかな。
車端に取り付けられていた行先表示器。3駅しかありません。
ここは、3駅とも同じ側にしかホームがありません。竜ヶ崎に向かって右側です。なので、運転台も片側しかありません。竜ヶ崎行きの場合は右運転台です。
JRの駅は駅名改称したけど、なにも変わらない関東鉄道も改称記念入場券を発売してます。
佐貫駅と竜ヶ崎駅の入場券がセットになってます。上半分は駅名標になってますが、佐貫駅と竜ヶ崎駅でデザインが違いますね。
車庫には2両の気動車が停まってました。計3両体制なのですね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2021年1月(2021.01.03)
- 2020.12.15 名古屋出張(2020.12.15)
- 埼玉県民の日にニューシャトル(2020.11.15)
- 2020.11大阪日帰り乗車記(5)(2020.11.13)
- 2020.11大阪日帰り乗車記(4)(2020.11.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- ムーンライトながら運転終了の記事(2021.01.24)
- 東京駅にてE657系との並び(2021.01.20)
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
「切符・カード」カテゴリの記事
- ムーンライトながら運転終了の記事(2021.01.24)
- 都営〇〇線開業〇周年記念乗車(2020.12.20)
- 関東鉄道竜ヶ崎線(2020.08.14)
- 和暦日付印の切符(2020.04.07)
- 再訪高輪ゲートウェイ駅(2020.03.21)
コメント