関東鉄道竜ヶ崎線
で、私が向かったのは関東鉄道竜ヶ崎線の佐貫駅。隣接していながら、こちらの駅名はそのまま。市名は「龍ケ崎」だけど路線名は「竜ヶ崎」と、何か複雑な感じです。
10年以上ぶりかな。乗車します。
乗車したのは「まいりゅう号」。龍ケ崎市のイメージキャラクターです。
側面1。
側面2。ヘッドマークも前後で違います。
乗車してまず驚いたのは、吊り革。何が付いているのか???でした。龍ケ崎はコロッケが有名で、全部にコロッケのサンプルが取り付けられてました。これは、2016年に実施され1年間の限定だったようですが、好評につき今も続いています。そして、左端1こだけピンクのハートの吊り革がありました。
これに掴まると恋愛成就するのかな。
車端に取り付けられていた行先表示器。3駅しかありません。
ここは、3駅とも同じ側にしかホームがありません。竜ヶ崎に向かって右側です。なので、運転台も片側しかありません。竜ヶ崎行きの場合は右運転台です。
JRの駅は駅名改称したけど、なにも変わらない関東鉄道も改称記念入場券を発売してます。
佐貫駅と竜ヶ崎駅の入場券がセットになってます。上半分は駅名標になってますが、佐貫駅と竜ヶ崎駅でデザインが違いますね。
車庫には2両の気動車が停まってました。計3両体制なのですね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜離宮恩賜庭園の菜の花(2025.03.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年3月(2025.03.07)
- 赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー(2025.03.01)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
- 宇都宮ライトレール(2025.02.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント