東京駅丸の内の風鈴
では、ほんの一例を紹介。
猫型風鈴。
益子焼の風鈴。益子焼というと、横川の峠の釜めしの器を思い浮かべてしまいます。
信楽焼の風鈴。やっぱり狸ですね。
変わり種。備長炭の風鈴。
竹風鈴。中に鉄の鈴が入ってます。
伊万里焼の風鈴。アマビエの風鈴はコロナ避けになるかな。
波佐見焼の風鈴。動物のイラストがかわいいです。
最後は琉球ガラスの風鈴。棒はサンゴでしょうか。
まだまだいろいろありました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
コメント