金町へは京成で
駅名カラースタンプラリー金町編、金町へはJRで向かわず、上野から京成で行くことにしました。
京成の下町日和きっぷを利用。
京成上野から特急に乗って高砂で下車。
金町線に乗り換え。車内の扇風機にびっくり。首都圏の大手私鉄で、まだ扇風機が付いているのは珍しいのではないでしょうか。
わずか2駅で金町に到着。単線の金町線、高砂も金町も1面1線なので、中間の柴又で上下交換する運用。以前は上野からの直通運転もありましたが、今は行われておらず、線内折り返し運転のみです。
JR金町駅に移動してスタンプ押印し景品引換。
駅前の田園で遅めのランチをしました。
帰りは、柴又に立ち寄り。駅前は改装工事中でした。以前あった小さな喫茶店も無くなってました。
柴又帝釈天にお参り。コロナの影響でしょうか、おみくじもお守りも販売してませんでした。参道のお店は全てやってました。
ちょっと足を伸ばして矢切の渡しへ。柴又帝釈天は何度か来てますが、矢切の渡しまで来るのは初めてでした。
あの船で対岸に運んでくれるのか。乗らなかったけど。
11月末までは毎日運行だそうです。ただ、船着き場には誰もいないので本当に乗れるのかとても不安。
矢切の渡しから柴又駅に戻って、京成上野まで帰りました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント