2020.11大阪日帰り乗車記(1)
GO TO トラベルで割引があっても、出かけるとなると結局結構お金がかかるので自分には無縁だと思っていたのですが、某鉄道系YouTuberの方の動画を観てこんなのあるんだと衝撃を受け、私も同じものを利用することにしました。
JR東海ツアーズの「ひさびさ旅割引 日帰り1day 大阪セレクトプラン」。往復ののぞみ新幹線の切符と施設利用・お買い物に使える2,500円分のクーポンが付いて17,200円の商品。これだけでも十分お得感がありますが、これもGO TO トラベルの恩恵が受けられ、更に6,000円分差し引かれます。また、地域共通クーポンも3,000円分付いてきます。
ということで、11,200円で大阪まで往復でき、トータル5,500円分のクーポンが付いてくるというものです。片道以下の料金で大阪往復できる優れもの。飛びつきました。
但し、日帰りであること、行きは東京7時までの新幹線、帰りは新大阪19時半以降の新幹線しか選べません。そして、指定の列車しか乗れません。通常乗り遅れた場合、以降の新幹線の自由席に乗れますが、この切符はツアー扱いなので指定列車しか乗れず、乗り遅れたら新たに買わなければなりません。
その制約をクリアできるのであれば、格安で大阪で日中遊んでくることができます。
そんなツアーに今回申込み、11月7日に行ってきました。
大阪に行って何するか。乗り鉄の私は関西に行けば私鉄に乗り倒すことが多いのですが、今回はJRの未乗線に行くことにしました。それも、大都市近郊区間の特例を使って大回り乗車をしてきました。かかった金額は220円区間の乗車券4枚でした。
5:45発の宮原駅初電で東京へ向かいます。ちゃんと動いているか、遅れはないか不安でした。現に、前日の高崎駅での障害のため、1本後の湘南新宿ラインは運休になっていました。
無事東京駅に到着。6:42発ののぞみ201号に乗車します。
ツアーが発行した乗車券。ちゃんと★印の後に「指定列車以外に乗車時は別途乗車券・特急券の購入が必要」と書かれています。
のぞみ201号となる車両が入線。車掌さん指差確認。
東京を定刻に発車。新横浜で8割ぐらいの混雑。結構乗っているなという印象でした。
富士山は頂上付近に雲がかかっていました。静岡辺りまでは晴れ間も見える天候でしたが、関西のこの日の天気予報は雨。名古屋辺りから雨になりました。
京都でほとんどの乗客が下車。まさかこんなになるとは想像もしなかったです。さすが有名観光地京都。
新大阪到着。まずは駅構内のお土産屋さんを物色して改札を出て、尼崎までの切符(220円)を購入して在来線ホームへ。
大阪駅に立ち寄り。新しい大阪環状線の車両を見たことがなかったのでちょろっと見てきました。
大阪駅ホームの端に鉄道ファンらしき人が集まっているのが目に入りました。「何か珍しい列車でも来るのかな。それともこれが関西では普通なのかな。」と気にはなりましたが、まあこれぐらいの人数ならよくあることだよなと東海道線に乗り換えて尼崎に向かいました。ただ、途中の塚口駅のホーム端はひな壇状態になっていて、なんか珍しい列車が来るのを確信しました。ただ、全く情報を持っていなかったので、どこ行きの何が来るのかはさっぱりわかりませんでした。
本日1回目の大回りのスタート地点になる尼崎に到着。お昼のおにぎりをここのコンビニで調達しました。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
コメント