都営〇〇線開業〇周年記念乗車
都営浅草線は、令和2年12月4日に開業並びに京成線との相互直通運転60周年、都営三田線は、令和2年9月26日に全線開業20周年、都営大江戸線は、令和2年12月12日に全線開業20周年をそれぞれ迎えることは先日ご案内いたしましたが、12月19日は乗車してきました。
春日駅にて撮影したポスター。浅草線と大江戸線のポスターはあったのですが、三田線はなかったです。三田線に乗ってきたのに。
今日から記念の都営まるごときっぷの発売。自動券売機で発売してます。
所用のあった人形町の券売機で購入したらレギュラーカードが出てきて「えっ、どうゆうこと?記念券は?」と焦りました。改札の駅員さんに尋ねたところ、私の購入した券売機の管轄は東京メトロなので販売していないとのこと、反対側の都営管轄の券売機で購入できますと言われました。購入したレギュラーカードは返金して頂き、反対側の改札に行ける通行券(証明証)を頂き、都営線のホームを通って反対側の券売機で無事購入できました。人形町駅要注意です。A3側じゃなくA5側の券売機で購入できます。
人形町から浅草線で泉岳寺へ。
泉岳寺から三田で三田線に乗り換え春日へ。
春日から大江戸線の後楽園に徒歩移動。後楽園から上野御徒町まで乗車して、本日の3線乗車終了。
結局記念ヘッドマーク付きには出会えなかったです。
代わりに、成田スカイアクセス線10周年のヘッドマークを付けた京成3100を撮影することができました。
初乗車。ロングシートの中間に座席を折り畳んで荷物スペースができていたのには驚きでした。
| 固定リンク
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント