図解入門 よくわかる最新鉄道の技術と仕組み
今日、OAZOの丸善に立ち寄って鉄道書籍のコーナーを眺めていました。復刻版の時刻表があって、昨日話題にしたムーンライトながらの前進、大垣夜行のスジが載っていて食指が動いたのですが、それよりもこちらに惹かれました。
「図解入門 よくわかる最新鉄道の技術と仕組み」という書籍です。分厚いのですが、カラー刷りで図と写真を使ってわかりやすく解説されてました。最近鉄道に疎くなってきた私にとって再度勉強するにはちょうどいいレベルの本です。
10章の章立てとなっており、鉄道の定義から、車両・運転・駅・きっぷ等々が解説されています。
2009年に発刊された「図解入門 よくわかる最新鉄道の基本と仕組み」の全面改訂版です。
もう一度基礎からやり直します。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- JR時刻表 2022年4月号(2022.03.21)
- 今年の夏は全国鉄道地図帳で楽しみます(2021.07.25)
- 図解入門 よくわかる最新鉄道の技術と仕組み(2021.01.25)
- 第15回ふれあい鉄道フェスティバルのポスター(2015.10.30)
- 鉄道ダイヤ情報 2014年2月号(2014.01.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜ランの拾い物 GV-E197系(2025.06.23)
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
コメント