上信電鉄 ぐんまちゃん列車
5月22日土曜日に乗車した上信電鉄。ぐんまちゃん列車に遭遇。
2015年12月、上信電鉄開業120周年を記念して登場したぐんまちゃん列車。5年以上経過していますが、綺麗な車体に「新デザイン?」かと思いました。
側面も、ぐんまちゃん始め、キャラクターがたくさん描かれてました。
今まで何度か遭遇しているはずなのだけど、マジマジと見るのは初めてかも。
残念ながら、行先が私の行く反対方向だったので乗ることはできませんでした。
5月22日土曜日に乗車した上信電鉄。ぐんまちゃん列車に遭遇。
2015年12月、上信電鉄開業120周年を記念して登場したぐんまちゃん列車。5年以上経過していますが、綺麗な車体に「新デザイン?」かと思いました。
側面も、ぐんまちゃん始め、キャラクターがたくさん描かれてました。
今まで何度か遭遇しているはずなのだけど、マジマジと見るのは初めてかも。
残念ながら、行先が私の行く反対方向だったので乗ることはできませんでした。
昨日群馬への出張はE4系に乗りました。
雨の止み間に夕焼けがビルを赤く染めてました。そして、E4系の車体は綺麗でした。
側面には、Thank You! MAX! SAYONARA E4 LAST RUN 2021のステッカーが貼られてました。
今年で2階建て新幹線も見納めになるのですね。
秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2021、その4、ラストです。
SLを見送り、少々イベント会場をぶらぶらした後、会場を後にしました。
15:07の普通列車に超平和バスターズラッピング車が充当されるけど、息子も私も疲れていて、それに乗るのはまた今度にして、15:17の臨時急行(影森からは定期列車)で帰ることにしました。
急行に乗ったら息子は爆睡、私もウトウト、途中で超平和バスターズラッピング車の追い抜きを見逃してしまいました。
しかし、急行に乗ったことにより体力が回復。熊谷についてから、折角だから羽生まで折り返してくるかということになりました。
途中で追い抜いた超平和バスターズラッピング車羽生行き。先頭に被りつこうと狙っていたのですが、既に先客3人いたので、吊革につかまって後方から眺めてました。
5月15日の秩父鉄道鉄道フェスタ会場でこんなガチャがあったので1回回してきました。
JNR山手線硬券マグネット。国鉄最終日の切符のデザインで作ったものです。当時の開業駅29駅分あります。改札挟の鋏痕も各駅のものになっています。1回300円。
切符をデザインしたステーショナリーを制作しているKumpelから出てます。
Kumpelのサイト(山口証券印刷株式会社)
久しぶりに鉄道イベントに行ってきました。
秩父鉄道のわくわく鉄道フェスタです。
会場は、三峰口駅の転車台広場。SLパレオエクスプレスに乗って行きました。2時間40分は、乗り応えがありました。
それから、超平和バスターズラッピング車も乗りました。
会場はそれなりに混雑。ただ、広瀬川原でやっていた時よりは少なかったですね。車両展示や物販の規模が小さかったのが寂しかったです。
今日は、歩き・乗り疲れました。詳細は後程。
新型コロナウイルス感染拡大の波が来ており、不要不急の外出を控えるようにとのことですが、初夏の風に誘われ、ローカル線でのんびりしたいと思い、秩父鉄道で乗り・撮り鉄することにしました。県内だし、人の集まるところは避けるようにしました。
宮原から真っ直ぐ熊谷に向かわず、大宮駅でウォーミングアップ。
あしかが大藤まつり1号。185系6両編成でした。まだ、185系もこのようにしばらく臨時列車に使われるのでしょう。
続いて、特急日光21号。
LEDの絵。
そして、端っこに留置されていた185系。前面・側面共幕が取り外されてました。クハ185-110でした。何か魂抜かれたような感じ。
以上で、大宮駅ウォーミングアップ終了。熊谷に向かいました。
(つづく)
久しぶりにガッツリ乗り・撮り鉄してきました。コロナ禍なので、埼玉県内で完結です。
まずは、大宮駅でウォーミングアップ。あしかが大藤まつり2号です。
久しぶりに秩父鉄道のパレオエクスプレスに乗車。熊谷からは指定席券が取れなかったので、御花畑から三峰口までの乗車でした。
そして、SL発車を見送って、追っかけ。
最終的には、羽生まで行って秩父鉄道完乗しました。
久しぶりのガッツリだったので疲れました。詳細は後程。
2021年5月の小便小僧は、子供の日に因んて、兜を被ってます。
ごつい兜ですが、紙製で角の部分がヘナっとしてしまってます。
黒い服にオレンジの羽織、そして、この三角の模様・・・
鬼滅の刃に出てくる我妻善逸ですね。
これをアップする時に気づきました。
最近のコメント