高崎からの帰り道(2)
ガラガラの車内。こういう閑散としたのは嫌いじゃない。
小川町に到着。同じホームで池袋行きに乗り換えができます。待ち時間2分で発車します。便利です。が、私は1本見送ることにしました。
久しぶりに降り立った小川町駅。2017年12月の小川和紙マラソン以来です。その頃は脚の調子も良く、あちこちマラソン大会に参加してました。特に、この年は埼玉県内で開催される大会に多く参加してました。
こんな注意書きが。小川町というと東京都の小川町の方が知名度が高いかな。下の方に描かれたイラストは駅員さんの作品かな。
寄居から1本後の列車が到着。8000系のリバイバルカラーでした。
ここから、急行池袋行きに森林公園まで乗車。
森林公園で、川越特急池袋行きに乗り換え。「川越特急」という種別は初めての遭遇。ホームの列車表示板の種別表示が「川特」になってました。池袋に着いたら折り返しTJライナーになるのだろうな。
ゆったりクロスシートで川越まで車窓を楽しみました。
川越からは埼京線で帰宅。大回り乗車でした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント