高崎線新聞輸送 荷物室の作り方
先日も紹介した高崎線新聞輸送用の荷物室。今回は、どのようにできるかと新聞積み込みを動画で紹介します。
品川12:10発の高崎行きに乗車。この時は、いつも通りの状態。最後部の座席には3人、立っている人も1人いました。人がいたらどうするのだろうと心配してましたが、新橋・東京で下車していき乗客はいなくなりました。そして、東京駅からリュックを背負った作業員の方が1名乗車。
東京駅を発車すると、ゴソゴソとリュックから何かを取り出し、作業を始めました。最後部のドアエリアを荷物室にしていきます。
【動画】荷物室の作り方
そして、上野に到着すると、数名の作業員が新聞をドサドサと積み込んでいきました。熊谷とか高崎とかの文字が見えます。熊谷以遠のニューデイズなどへの配送のようです。
【動画】上野駅での積み込み
以前は、1両分丸々使ったり、3ドアまで使用したりしてましたが、今は1ドア分で収まってます。
学生時代に競馬新聞をコンビニに配達するバイトをやったことがあるのですが、印刷した競馬新聞を新幹線で仙台まで運んできて、それを仕分けしてバイクで配達してました。懐かしい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2023年2月4日の鉄(活)動日誌~Wスタンプラリー+α(2023.02.04)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント