高崎からの帰り道(1)
中央に2席+4席のボックスシートが並び、前後にロングシートが配置されてます。このボックスシート、微妙な角度で、ゆったりしてそうで結構疲れます。
倉賀野の先まで高崎線を走り、分岐したすぐのところに北藤岡駅があります。なぜ高崎線には駅ができなかったのだろう。見えているのに。
北藤岡からはローカルムードたっぷりの風景の中を進みます。
寄居で下車。
南口はこのように整備されるようです。
現在は、こんな状態。
寄居から秩父鉄道も捨てがたかったですが、今日は東武東上線を選択。
東武線のホームで待っていたら、ちょうど秩父鉄道の貨物列車がやってきました。
減速して入線、そして再加速して通過していきました。再加速時の釣り掛けモーター音の唸りを聞きながら貨物列車を見送りました。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
コメント