東京メトロ南北線開業30周年スタンプラリーの後は・・・
銀座線レトロタイプ。渋谷で折り返してくるのがわかってたので、表参道で2本待ちました。
丸の内線。2000系。地上区間の後楽園駅で撮影。
日比谷線。13000系。霞ヶ関駅。ホームドアはまだ設置されてません。ホームドアがないときれいに編成写真が撮れます。
東西線。15000系。西葛西駅にて。
同じく西葛西駅で05系。
千代田線。16000系。
有楽町線。10000系。メトロの前面球面はこれが始まりですね。
西武の40000系。これも似ている前面の曲面。また、10号車にはパートナーゾーンというのが設けられています。
半蔵門線。08系。この日は18000系には出会えずでした。
ちょうど、東急のSDGsトレインがやってきたので撮影。これは、正面より側面のデザインが面白い。
南北線。9000系。この路線は完全ホームドアで撮影は困難。
副都心線。10000系のトップナンバーが来ました。
最後は17000系。8両編成。
行程は以下の通り。
王子-(南北線)-後楽園-(丸の内線)-赤坂見附-(銀座線)-表参道-(半蔵門線)-永田町-(有楽町線)-池袋-(副都心線)-明治神宮前-(千代田線)-霞が関-(日比谷線)-茅場町-(東西線)-西葛西
地下だし、ただ乗ってるだけだから飽きてくるから後半は修行になるのではと思っていたのですが、いろいろな車両を見たり乗れたりしたし、久しぶりに訪れた駅に懐かしさを感じたりで意外に楽しかったです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)(2023.01.07)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(3)(2023.01.06)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(2)(2023.01.05)
- 快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(1)(2023.01.04)
- 2023年1月2日の鉄(活)動日誌~乗り鉄初め(2023.01.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
- 第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2023.01.10)
- 第23回ハイテクハーフマラソンに参加しました(2023.01.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.15)
「地下鉄」カテゴリの記事
- 東京メトロ南北線開業30周年スタンプラリーの後は・・・(2021.11.22)
- ひっそり消えた東京メトロ03系(2020.03.07)
- 丸の内線2000系~四ツ谷駅にて(2019.07.31)
- オリ・パラ大会エンブレム付き東京メトロ24時間券(2019.07.25)
- 東京メトロ千代田線6000系特別運転 乗車編(2018.10.28)
コメント