« 行き掛けの駄賃 四季島 2021.11.20 | トップページ | WHITE KITTE 2021 始まりました »

2021年11月22日 (月)

東京メトロ南北線開業30周年スタンプラリーの後は・・・

東京メトロ南北線開業30周年スタンプラリーはあっさり完了したので、その後は東京メトロ全路線乗車することにしました。全線完乗ではありません。短距離でもいいので全9路線乗車し、メトロ車両を撮影ということをやりました。どういう経路で行くか路線図見ながら考えて乗るのは楽しかったです。タイミングよくメトロの車両が来るかも時の運。すんなり来た時もあれば、何本か待った駅もありました。

では、開業順に。

211120metro01a

まずは、銀座線。1000系。

211120metro01b

銀座線レトロタイプ。渋谷で折り返してくるのがわかってたので、表参道で2本待ちました。

 

211120metro02a

丸の内線。2000系。地上区間の後楽園駅で撮影。

 

211120metro03a

日比谷線。13000系。霞ヶ関駅。ホームドアはまだ設置されてません。ホームドアがないときれいに編成写真が撮れます。

 

211120metro05a

東西線。15000系。西葛西駅にて。

 

211120metro05b

同じく西葛西駅で05系。

 

211120metro06a

千代田線。16000系。

 

211120metro07a

有楽町線。10000系。メトロの前面球面はこれが始まりですね。

 

211120metro07b

西武の40000系。これも似ている前面の曲面。また、10号車にはパートナーゾーンというのが設けられています。

 

211120metro08a

半蔵門線。08系。この日は18000系には出会えずでした。

 

211120metro08b

ちょうど、東急のSDGsトレインがやってきたので撮影。これは、正面より側面のデザインが面白い。

 

211120metro09a

南北線。9000系。この路線は完全ホームドアで撮影は困難。

 

211120metro10a

副都心線。10000系のトップナンバーが来ました。

 

211120metro10b

最後は17000系。8両編成。

行程は以下の通り。

王子-(南北線)-後楽園-(丸の内線)-赤坂見附-(銀座線)-表参道-(半蔵門線)-永田町-(有楽町線)-池袋-(副都心線)-明治神宮前-(千代田線)-霞が関-(日比谷線)-茅場町-(東西線)-西葛西

地下だし、ただ乗ってるだけだから飽きてくるから後半は修行になるのではと思っていたのですが、いろいろな車両を見たり乗れたりしたし、久しぶりに訪れた駅に懐かしさを感じたりで意外に楽しかったです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 行き掛けの駄賃 四季島 2021.11.20 | トップページ | WHITE KITTE 2021 始まりました »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

地下鉄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 行き掛けの駄賃 四季島 2021.11.20 | トップページ | WHITE KITTE 2021 始まりました »