« 岳南電車2022(1) | トップページ | 岳南電車2022(3) »

2022年5月 6日 (金)

岳南電車2022(2)

岳南電車2022、その2です。

220504gakunan11

久しぶりの岳南電車。やってきたのは8000形2両編成。世界のお茶まつりのヘッドマークを付けてました。
前来た時は1両の7000形がトコトコ走っていました。

 

220504gakunan12

この日御厄介になる切符。岳南電車全線1日フリー乗車券。ダッチングではなく、ゴム印で大きく日付が押されました。これの方が、提示した時にもわかりやすいでしょうね。

 

220504gakunan14

吉原駅の駅名標。ちっちゃくですが、駅ナンバリングも導入されてますね。岳南電車の略でGDなのでしょうね。

 

220504gakunan13

この日は、運転体験が行われておりました。定期列車の8000形が入線した後すぐ発車していきました。

 

220504gakunan15

まずは、ロケハンも兼ねて終点岳南江尾まで乗り通しました。

 

220504gakunan17

6分で折り返すので、ゆっくりしている時間はありませんでした。8000形はくたびれてきてますね。シートモケットも色褪せていたり、穴が空いているところが何か所かありました。

 

220504gakunan16

全駅から富士山が見えるのが謳い文句の岳南電車。岳南江尾駅からは新幹線の高架から頭の部分だけ見えてました。

 

220504gakunan18

岳南江尾からすぐ折り返して、一旦吉原本町で下車しました。

(つづく)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

|

« 岳南電車2022(1) | トップページ | 岳南電車2022(3) »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 岳南電車2022(1) | トップページ | 岳南電車2022(3) »