« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月29日 (水)

2022.6.29上信電鉄高崎駅にて

梅雨明けして連日猛暑が続いている中、最高気温40度予想の群馬県に出張でした。

220629joshin01

仕事を終えて高崎駅に戻ってきた時に1枚撮影。降車ホームから降りたのは初めてかも。

外が暑過ぎたのか、節電でエアコン弱めにしていたのか、車内が暑かったです。
この暑さ、いつまで続くのだろう。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

中央線車両 名古屋駅にて

6月16日の名古屋出張の続きです。中央線の車両たち。

220616nagoyast01

383系の特急しなの。この時は前後とも貫通扉の車両でした。

 

220616nagoyast02

確か普通列車は8両に統一されましたね。211系5000番台もいつまで見られるでしょうか。

 

220616nagoyast03

次は313系。

 

220616nagoyast04

そして、3月にデビューした315系。中央線のニューフェース。

 

220616nagoyast05

車内はロングシートのみ。シート端の仕切りは上部がクリアになってます。

 

220616nagoyast06

側面はこれからこんな感じになるのでしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

名古屋市営交通100周年記念のポスター

6月16日の名古屋出張で見つけたポスター。地下鉄金山駅にて。

220616nagoyashiei01

名古屋市営交通は今年で100周年です。始まりは市電だったようです。

 

220616nagoyashiei02

カウントダウンボードもありました。6月16日現在で、あと46日。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月16日 (木)

名古屋出張で出会った新幹線

本日は名古屋日帰り出張でした。行き帰りに出会った新幹線車両です。

22061620001

まずは、E2系200系カラー。前日には運用がわかりますが、今日は乗車する列車の直前に出会うことができました。

 

22061620002

E2系、デビューからこの配色でも違和感なかったのではないかというぐらいしっくりとしてます。

 

名古屋での仕事を終えて新幹線ホームに上がったら、何やら先頭の方に人だかりがありました。中学生の修学旅行の団体?と思ったのですが、それにしては数が少ないし、大人とちびっ子の集団だし、不思議におもっていました。次に来るのは回送列車の表示。ひょっとしたらと、私も先頭の方に進みました。

220616dy01

予感的中でした。ドクターイエローのぞみ検測の日でした。

 

220616dy02

ドクターイエロー人気は衰えず。こんな写真が限界でした。しかし、集まったパパママさん、よく運用知ってますね。

 

220616dy03

後続のひかりで東京に向かいました。東京で再開できるかと期待していたのですが、タッチの差で車庫に引き上げていったようです。

何かいいことあるかな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

E235系甲種輸送に出会う

6月13日13:40頃宮原駅に来たら高崎線では見慣れない車両が停まっていました。

220613e23501

横須賀・総武快速線用E235系1000番台がEF64にけん引されてました。

 

220613e23502

連結面。E235系の平面な前面。電子レンジと言われる所以ですね。

 

220613e23503

13:52発の湘南新宿ラインの列車で大宮駅に先回りすることにしました。その後に続行してくると予想して。

 

220613e23504

予想通りやってきました。7番線に入線。既に待ち構えている鉄道ファン。7番線に入ることがわかっていたのでしょう。6・7番線には誰もおらず、3・4番線か8・9番線でカメラを構えていました。

 

220613e23505

少々停車した後、発車していきました。

久しぶりに甲種輸送に出会いました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

E2系200系カラー 大宮駅にて

E2系200系カラーの定期運用が6月9日から始まりました。翌日の運用は前日22時以降にJR東日本のホームページに掲載されるので、1日張り番をする必要はありません。
6月10日は、やまびこ・つばさ157号に充当されるということで、仕事帰りに大宮駅で撮影することにしました。

220610e220001

直前のなすの257号。ちょうどやまびこ・つばさ157号と同じ編成。これで停車位置等を確認。

 

220610e220002

そして、やってきました、やまびこ・つばさ157号。

 

220610e220003

団子っ鼻の連結面ではないけど、この緑と白のツートンカラーは違和感ないです。

 

220610e220004

まだ綺麗な車体。美しいです。

 

220610e220005

本日はこれまで。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月 5日 (日)

2022年6月4日東京駅にて

2022年6月4日の13時頃の東京駅。

Img_9062

E257系が2編成並びました。どちらも前照灯を点灯。どちらも品川方面に出発します。
左は12:49着の特急踊り子4号(折り返し回送)、右が13:00発の特急踊り子15号。

なんかいいことあるのかなぁ~と期待していたら、いい知らせが舞い込んできました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2022年6月 1日 (水)

浜松町の小便小僧~2022年6月

2022年6月の浜松町の小便小僧は、季節柄レインスーツ姿。

220530hamamatsuchokozo01

鮮やかな黄緑のレインスーツ。しかし、頭というか耳というか、大きなものが付いています。更に、それには大きな黒丸が付いてます。
そうか、耳じゃなく目なんだ。アマガエルをイメージしているのではないかと思います。

 

220530hamamatsuchokozo02

後姿。今年もデカ鼻ドッグの傘を持ってます。

 

220530hamamatsuchokozo03

2ノッチの標識、活躍中です。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »