2022年夏 小湊鐡道乗車記(3)
まだ時間があったので、根向橋まで行くことにしました。300mだから大したことない距離です。
平地だったら大したことない距離ですが、急な山道で、かつ、大雨によって流れてきた土砂や木の枝・葉っぱで滑りやすい悪路で、おまけに道が狭く、木々が茂って視界も悪く、大袈裟ですがこのまま戻れず遭難するのではないかと心配しました。
悪路を抜けると立派な根向橋に出ました。欄干とか蜘蛛の巣が張っていて、しばらく人が訪れていない感じでした。
橋の下に流れる養老川。橋の上から川まで結構な高さがありました。どれだけあるのだろう。
橋の真ん中で折り返し、フーフー言って降りてきた急坂を、今度はフーフーフーフー言いながら登りました。大汗かきました。
踏切まで戻ってきました。ここで待ちます。それにしても線路の間まで雑草が伸び放題。
時間になってもなかなか来ず折り返しの里山トロッコ列車に乗れるか焦りました。
通過シーンを動画で撮影。踏切の警報音が無く通過音だけが響きます。
結局3分程遅れてやってきました。撮影後、走って駅へ。参りました。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
コメント