« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月の7件の記事

2022年9月26日 (月)

ウォーリー・ヒギンズ写真展-昭和30年代の日本

日本外国特派員協会で行われている「ウォーリー・ヒギンズ写真展-昭和30年代の日本」を観に行きました。
こんなのやってるよと教えてもらいました。

22092601

撮影者紹介の冒頭、「ウォーリー・ヒギンズは、幼い頃から鉄道を愛するアメリカ人撮り鉄、乗り鉄。」で始まりました。駐留米軍の軍属として1956年に来日後、1958年から日本に在住。現在は、JR東日本の国際事業本部顧問をされています。半世紀に渡って撮影した枚数は6000枚以上。ここに展示されていた写真の撮影時期は、私がまだ生まれていない昭和30年代前半ですが、懐かしさを感じさせるものでした。

 

続きを読む "ウォーリー・ヒギンズ写真展-昭和30年代の日本"

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

鉄道開業150年記念 JR東日本パスのチラシ

鉄道開業150年記念JR東日本パスの販売が開始されました。

22091501

フリーエリア内が3日間乗り放題。特急・新幹線自由席も対象。指定席は4回まで乗車可能。利用期間は2022年10月14日から27日まで。おとな22,150円、こども10,150円。150年にちなんで150円の端数が付いてます。発売はえきねっと限定です。

 

22091502

裏面には、特典や割引サービス、フリーエリアの地図と利用の際の注意書きが記されてます。
JR東日本の路線の他に、青い森鉄道や富士急行など7つの鉄道会社線にも乗れます。

今回はちょっと使って出かけようかと考えていたのですが、行こうと思っていたところが8月の豪雨で不通になってしまって、さてどうしようか思案中。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年9月 9日 (金)

2022.9.9 夜の東京駅

2022年9月9日の夜。東京駅。下りサンライズが見られる時間まで仕事でした。

22090901

実は、先週の金曜日もサンライズを見て帰りました。

来週はサンライズの時間前に帰りたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年9月 4日 (日)

鉄道開業150周年記念駅名標装飾

9月3日、新橋駅の駅名標を見上げて今までと違うことに気づきました。

220903tetudo15001

鉄道開業150周年を記念して、2022年5月19日から駅名標に特別装飾が施されています。期間は2023年3月下旬まで。
対象駅は、新橋・品川・川崎・鶴見・桜木町の京浜東北線・根岸線ホームです。

 

220903tetudo15002

反対側の山手線ホーム側は装飾されていません。

 

220903tetudo15003

品川駅5番線ホームの駅名標。

5月19日以降、この2駅利用したことがあるはずなのですが、気づいてませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年9月 3日 (土)

浜松町の小便小僧~2022年9月

浜松町の小便小僧、9月は秋祭りの法被姿。

220903hamamatsuchokozo01

「浜松町」の文字が見えますね。

 

220903hamamatsuchokozo02

後姿。
「JAPAN RAILWAY COMPANY」「TOKYO AREA」と書かれているようです。
「馬喰町」の駅名が見えますね。

 

220903hamamatsuchokozo03

他にも「日本橋」「お茶の水」「秋葉原」などなど。
どんなデザインなのか見てみたいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年9月 2日 (金)

2022年夏 小湊鐡道乗車記(6)

2022年夏 小湊鐡道乗車記、その6、ラストです。

220827kominato48

後続の列車で1つ先の上総三又まで移動。

 

続きを読む "2022年夏 小湊鐡道乗車記(6)"

| | コメント (0)

2022年9月 1日 (木)

2022年夏 小湊鐡道乗車記(5)

2022年夏 小湊鐡道乗車記、その5です。

220827kominato36

12:57発の養老渓谷行きに乗車しました。朝乗車したのと同じ編成でした。

 

続きを読む "2022年夏 小湊鐡道乗車記(5)"

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »