« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月の15件の記事

2022年10月31日 (月)

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(3) いわて盛岡シティマラソン2022

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅、その3です。

221022iwate24

10月23日日曜日、いわて盛岡シティマラソン2022の開催日。昨日の雨とは打って変って晴天となりました。気温も寒くなくマラソンをするには丁度良い状況となりました。

 

続きを読む "鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(3) いわて盛岡シティマラソン2022"

| | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(2) 盛岡観光

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅、その2です。

221022iwate13

岩手県は南部鉄器で有名ですよね。中でも鉄瓶はよく知られているものです。駅にも大鉄瓶が飾られていました。

続きを読む "鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(2) 盛岡観光"

| | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(1) 盛岡へ

鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅、その1です。

221022iwate01

鉄道開業150年を記念して、JR東日本全線と指定の会社線に乗り放題のJR東日本パスが発売されました。特急・新幹線の自由席は乗り放題、指定席も4回までOK。利用期間は、10月14日~27日の連続する3日間。えきねっと限定販売。価格はおとな22,150円、ことも10,150円。
ちょうどこの期間内に盛岡に行く予定があり、往復するだけでもお得な切符なので10月22日から使うことにしました。
既に、4列車の指定券を取得済みです。

続きを読む "鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(1) 盛岡へ"

| | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

お~いお茶 トレインボトルカバー 鉄道開業150年

お~いお茶とOJICOのトレインボトルカバーに鉄道開業150年バージョンが出ました。

221025ocha03

のぞみ、ドクターイエロー、0系、E4系/E5系/E7系、113系、新幹線リレー号の6種類があります。

 

221025ocha04

これが、E4系/E5系/E7系のボトルカバーです。裏には、トキ、ハヤブサ、ハクタカの鳥の飛ぶ姿が描かれてます。

この鮮やかな水色がいいです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

朝の茶事 鉄道開業150年記念ラベル

アキュアの朝の茶事500mlPET茶に鉄道開業150年記念ラベルが販売されてます。

221025ocha01

10月上旬から順次販売されているようですが、私がよく買う自販機にはやっと入ったという感じでした。

 

221025ocha02

再度にはこのようなデザインがされています。これはE5系ですが、他にE6系、E7系バージョンの3種類が出ています。

今日は何が出るかなと、しばらく毎朝の楽しみです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

2022年10月24日の鉄(活)動日誌

鉄道開業150年記念JR東日本パス3日目です。

22102401

盛岡から新幹線で新青森へ。そこから、リゾートしらかみで弘前に移動。

 

22102402

弘南鉄道大鰐線と、

 

22102403

黒石線に乗車。

 

22102404

田んぼ鉄道とりんご畑鉄道を堪能しました。

3日間通して観光客の多かったこと。旅行支援が始まったからでしょうね。

詳細は後程。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

いわて盛岡シティマラソン2022に参加しました

今日いわて盛岡シティマラソン2022に参加しました3年振りのリアル大会開催でした。

2b34655839a94d6dbaf59dda47f272d7

9:00スタート。あまり良くない天気予報でしたが、とてもいい天気になりました。参加者数は約4200人。

 

F4b2c27d588a4d99a9104a0ee9ceee01

なんとかかんとか完走できました。岩手らしく南部鉄器のメダルでした。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

22年10月22日の鉄(活)道日誌

今日から鉄道開業150年記念JR東日本パスを使ってます。

4b274d5bc9e545239e04cfc4d05da4f8

今日は盛岡まで。

 

D9d86c4aa75a4be6a0fdca54ffa9e318

在来線駅撮りしてたら、カシオペア来ました。

 

57aba93c28a840aca04772bc055f3088

街中では、こんなレトロなバスに遭遇しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

東京駅丸の内駅復原10周年

NEWDAYSで見つけた東京駅丸の内駅舎キャラメルバターサブレ。美味しそうだったので購入しました。

221011tokyo01

と、左上に「10」と見えるシールが。
今年は丸の内駅舎復原10周年なのですね。

イベントもいろいろあったようですね。詳しくはこちら

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

鉄道開業150年記念ヱビス缶

ヱビスビールから鉄道開業150年の記念缶が出てました。

221011ebisucan01

10月4日からJR東日本、JR東海、JR北海道の駅売店及び駅施設で数量限定発売されてます。
ヱビスはよく記念缶を出しますね。金色の缶が1号機関車にマッチしてます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

第29回鉄道フェスティバル2022(2)

第29回鉄道フェスティバル2022、その2です。

221008hibiya09

各展示ブースを回ります。
まずは、JR北海道。駅が減り、路線が減り、寂しきなっていくJR北海道。新幹線の札幌延伸は待ち遠しいですが、それによって廃線になる区間もあり、複雑な心境です。

続きを読む "第29回鉄道フェスティバル2022(2)"

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

第29回鉄道フェスティバル2022(1)

日比谷公園で開催された第29回鉄道フェスティバルに10月8日行ってきました。

221008hibiya01

2018年以来4年ぶりの開催でした。
物販もステージイベントもなく、噴水周りの各社展示のみのこじんまりとしたものでした。

続きを読む "第29回鉄道フェスティバル2022(1)"

| | コメント (0)

2022年10月 3日 (月)

浜松町の小便小僧~2022年10月 70周年記念

浜松町の小便小僧、10月14日で設置されてから70周年を迎えます。

221001hamamatsuchokozo01

「70歳にふさわしい衣装(=古希)にお着替えをしています」となっています。大きな帽子ですね。

 

221001hamamatsuchokozo02

10月15日には、浜松町駅南口改札外コンコースで記念式典も行われます。

また、10月11日~23日の間、70年の歴史を感じることのできる写真展と、過去の衣装の一部を展示するそうです。

詳細は、こちらをご参照ください。(8月23日付JR東日本のニュース)

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

第6回東日本ハーフマラソンに参加しました

第6回東日本ハーフマラソンに参加しました。

221002higashinihonharf01

米軍相模原補給廠で行われました。9年前に第24回東日本国際駅伝で訪れて以来です。

 

221002higashinihonharf02

ハーフは9:30スタート。補給廠敷地内を2周半する感じです。周回コースは同じ景色を何回も見なければならないので辛いです。

 

221002higashinihonharf03

開会式。日米の国歌で始まりました。挨拶のスピーチも、日本語と英語で行われました。

 

221002higashinihonharf04

スタート時の気温は25度、湿度は50%。快晴の空は、まだまだ気温が上がるとのこと。

9:30スタート。案の定、暑さとの闘い。給水所毎に給水と水を被りクールダウンしましたが追いつかず、歩きこそしなかったですがバテバテでした。

 

221002higashinihonharf05

行きは、新宿から特別快速ホリデー快速おくたま1号で立川まで、立川から高尾行に乗り換え八王子へ、そして横浜線で相模原まできましたが、帰りは横浜へ出て上野東京ラインで帰りました。

 

221002higashinihonharf06

横浜で崎陽軒のシュウマイ弁当を買ってグリーン車で遅めのお昼でした。

マラソンシーズンの始まり。年内はこの大会を含めて4大会、年明け2大会の参加が決まってます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

黒い山手線 今日から運行開始

今日からこんな黒い車両が山手線で走るなんて知りませんでした。神田駅で「なんだこれは!」と何もできずに見送ってしまいましたが、浜松町で一周してくるのを待ちました。

221001yamanote01

日本の鉄道開業150年を記念し、鉄道開業時の1号機関車をイメージした「黒い山手線」1編成が10月1日より12月31日まで運行されます。
「黒い山手線」はADトレインとして運行され、Netflixロゴデザインが施されてます。
JR東日本のニュースリリースは9月30日。直前での発表でした。

 

221001yamanote02

赤レンガを模した茶色のチョコ電はありましたが、真っ黒は度肝を抜かれました。前後に鉄道開業150年のヘッドマーク付きです。

 

221001yamanote03

黒と赤。惹きつけられます。

JR九州?

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »