鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(2) 盛岡観光
こんなスタンプがあったので押してきました。丸いのは新幹線改札内、下の四角いのは北口と南口にそれぞれ設置されていて、四角いのをきちんと押すとこまちとはやぶさが連結しているようになります。
さてお昼とします。盛岡は三大麵が有名。まずは、冷麺を。駅前にあるぴょんぴょん舎盛岡駅前店へ。お昼の時間を外して行ったつもりだったのですが、受付機で受付したら28組待ちでした。でも、折角来たので待つことに。1時間近く待たされるのではないかと心配していたのですが、20分程で案内されました。
注文したのは、盛岡冷麺(別辛)とミニビビンバ。別辛とはキムチを別皿にして好みで加えていくスタイル。辛いのに弱い人向け。私も辛いの弱いので徐々に加えていったのですが、最終的には全部入れました。ここの麺は腰のあるもちもち麺。イメージしていた冷麺と違ってましたが、とても美味しかったです。
盛岡での目的の1つぴょんぴょん舎で冷麺を食べるを達成して心身共に満足した後は、ザーザー雨の降る中市内観光。
まずは、岩手銀行赤レンガ館。東京駅丸の内駅舎っぽい建物。
館内にも入りました。紅葉が始まってますね。
次に行ったのは、石割桜。こちらは、三大がっかり観光地に匹敵るものではないかと予想していたのですが、とんでもなかったです。
こんな巨岩を貫いて伸びる桜の木の生命力に圧倒されました。ぐるっと一周しましたが、どうしたら岩を貫いて育つのか不思議に思いました。
石割桜に来て良かったと満足して歩いていたら、偶然にもレトロバスに遭遇。盛岡駅でのカシオペアといい、ラッキーでした。
最後に森岡城址公園。おっと、チラッと写り込んでますね。
明日はいわて盛岡シティマラソン2022の開催日。参加します。これが、今回のメインの目的でした。
ここ3日間の盛岡の天気は雨予報。近くにある桜山神社で、明日の好天と完走をお願いしました。
ランシューズ1足で来たため、通気性はいいのですがその分すぐ水濡れします。ザーザー降りの雨だと完全アウト。靴の中ぐちょぐちょになりました。明日までに乾かさないと。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 茨城バスツアー(2023.05.27)
- 二見 夫婦岩(2023.05.15)
- 鳥羽水族館のラッコ(2023.05.14)
- 浜松町の小便小僧~2023年5月(2023.05.02)
- 群馬県富岡市一之宮貫前神社(2023.04.22)
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(2)(2023.05.22)
- 秩父鉄道 わくわく鉄道フェスタ2023(1)(2023.05.21)
- 2023年5月20日の鉄(活)動日誌~秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023(2023.05.20)
- 近鉄まつりin塩浜(2023.05.13)
- 鉄道博物館 鉄道と制服展(2023.05.10)
コメント