鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(6) 弘南鉄道大鰐線その1
本日のメインは弘南鉄道乗車。大黒様きっぷというフリー乗車券を購入して、大鰐線・弘南線を乗車します。
なぜ大黒様きっぷというと、大鰐線の大鰐駅の大と、弘南線の黒石駅の黒から取っているようですね。
切符売り場と待合室。やたら貼紙が貼ってあるところが、地方ローカル鉄道の味を出していました。
普通じゃ見えないところに弘南鉄道の鉄道むすめ、平賀ひろこの看板が置いてありました。タイル貼りだからといって、トイレじゃないですからね。
大鰐行が到着しました。
発車20分以上前には着いていましたが、改札は5分前から。それまでは入れません。
木造のホーム屋根とは、歴史を感じます。
乗車したのは装飾列車で、車内にりんごの装飾がされてました。
りんご畑の中を走ります。りんご畑の多いこと。そしてそろそろ収穫時期なのか、赤い実がいっぱい付いてました。
大鰐駅到着。並行するJRだと2駅ですが、弘南鉄道は13駅もありました。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜ランの拾い物 GV-E197系(2025.06.23)
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
コメント