鉄道開業150年記念 JR東日本パスの旅(8) 弘南鉄道弘南線
おっと、見慣れぬ車両が。GV E400でした。キハ40系の置換用に2019年に新造された車両。新潟地区と秋田地区で活躍しています。ディーゼルエンジンで発電された電気でモーターを動かす電気式気動車。この後すぐ発車していきましたが、エンジン音の大きさに驚きました。
さてさて本題へ。弘南鉄道弘南線弘前駅のホーム。大鰐線と比べると近代的です。
こんなに天気が良かったのに、発車したらまた雨が降ってきました。それも土砂降りの雨。
ゲリラ豪雨だったのでしょうか。局地的な雨だったようで、平賀駅に着く前には上がりました。平賀駅は車庫もある有人駅。
そして、終点黒石駅に到着。これで、弘南鉄道の2線完乗。
黒石駅の駅舎。
駅事務室に飾られていたこけし。
弘南鉄道は今年開業95周年なので、こんなデザインのヘッドマークが取り付けられていました。
モケットを交換したロングシート。3扉車ですが、真ん中のドアは開きません。無人駅では、運転席近くの扉しか開きません。
田んぼアート駅。通常日中のみの停車で、12月1日から3月31日は終日停車しません。但し、冬の田んぼアートイベントの時は停車します。
行きに撮り損ねたラッセル車を撮影(平賀駅)。黒ずくめのこの独特の形に魅了されます。走行しながら雪を掻くシーンを見てみたいです。
新里駅に留置されていたSL、48640。
弘前に戻ってきました。これで、弘南鉄道のりんご畑鉄道(大鰐線)、田んぼ鉄道(弘南線)乗車終了。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 夜ランの拾い物 GV-E197系(2025.06.23)
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
コメント