« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月の19件の記事

2023年1月29日 (日)

夕暮れの富士山

2023年1月29日、近所のイオンモール屋上駐車場からの富士山。

23012901

夕陽に浮かぶ富士山のシルエットはいつ見ても美しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

高崎線開業140周年のポスター

高崎線は今年開業140周年を迎えます。そのポスターが掲示されてました。

Img_0374

開業当時は、上尾、鴻巣、熊谷、深谷、本庄、新町だけだったのですね。

140周年記念イベントはあるのかな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)

1月21日(土)は、懐かしの駅スタンプラリー7駅押した後、ヘッドマークスタンプラリーも少し行いました。

230121hmstamp01

まずは、宇都宮線蓮田駅。スタンプ台後ろに掲示されている宇都宮線クイズラリーもやることにしました。こちらは、蓮田、久喜、古河、小山、小金井の5駅にあるクイズに答えて景品をもらうラリーです。ヘッドマークスタンプラリーと駅が丸被りなのですが、ゴール駅が違っているところがちょっとやりづらいところです。

 

230121hmstamp02

蓮田から大宮に戻り、次は高崎線鴻巣駅へ。「机には押さないでね」とデカデカと書かれていました。

 

230121hmstamp03

そうそう、鴻巣はひな人形が有名。今年は、びっくりひな祭り見に行けるかな。

 

230121hmstamp04

SLぐんまみなかみ号のヘッドマークが飾られていました。この鷹か鷲のヘッドマーク、カッコいいです。

 

230121hmstamp05

熊谷で、この日のスタンプは終了。今回は、高崎線の2駅が入ったので押しに行く距離が延びました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)

1月21日の土曜日、先週に引き続き懐かしの駅スタンプラリーに行ってきました。

230121ekistamp01

出がけの宮原駅でE257系5000番台の団体列車に遭遇。

続きを読む "懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)"

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

さいたまランフェス2022-23に参加しました

今日は、さいたまランフェス2022-23のハーフマラソンに参加しました。

230122saitama01

昨年は埼玉スタジアム2002が会場でしたが、今年は浦和駒場スタジアムに変わりました。埼玉スタジアムに行くよりは楽になりました。
コースも、浦和駒場スタジアムから浦和大学付近までの463号線を2往復する形になりました。さいたま国際マラソンのコースの一部で、新見沼大橋の有料道路を走る、何度が走ったコースでした。

 

230122saitama02

記念撮影用のボード。まだ、着替えていなかったのでボードだけ撮影。

 

230122saitama03

浦和駒場スタジアム。初めて入りました。フィニッシュゲートが見えます。
曇り空でしたが、風が無かったので思ったほど寒さを感じませんでした。

 

230122saitama04

9:00スタート。新見沼大橋を4回渡り、1時間55分。何とか2時間を切ることができました。途中、股関節が「痛いよー、痛いよー」と悲鳴を上げてましたけど、無事完走できました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー

先週に引き続き、今日も2つのスタンプラリーを行いました。

朝所用があったので、開始は10時30分過ぎ。秋葉原をスタートして、総武線・常磐線の駅スタンプを7つ押し、ヘッドマークスタンプも3つ押してきました。先週に比べ遠距離となったので、10駅で終了が19時でした。
今回、木更津が無くなったので楽になりました。

23012101

成田駅では、ここがラストという方がいて、周囲の押し鉄に祝福されてました。

遠方になると列車本数も少なくなるので、同じ列車で押しに来る人も多く、土浦駅では一時的に20人程の行列ができてました。

ダイジェスト版は後程。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)

ヘッドマークスタンプラリー2023の押し鉄ダイジェストです。

230114hmstamp01

まずは大宮駅からスタート。
スタンプ台の基本形。スタンプはシャチハタタイプです。

続きを読む "ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)"

| | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)

懐かしの駅スタンプラリー2023の押し鉄ダイジェストです。

230114ekistamp01

まずは10駅達成賞にチャレンジ。1月14日、赤羽駅からスタートしました。
昨年より少し大きめ、元々のスタンプと同じ大きさになったのではないでしょうか。

続きを読む "懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)"

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動

1月13日からJR東日本懐かしの駅スタンプラリーとヘッドマークスタンプラリーがスタートしました。
私は1月14日から何回かに分けてチャレンジすることにしました。

23011401

田端駅では、大々的にスタンプラリー同時開催のアナウンスがされてました。

 

まず、7:30頃ヘッドマークスタンプラリーの大宮駅からスタート。
さいたま新都心駅と浦和駅を押してから赤羽駅へ移動。

8:00頃赤羽駅から駅スタンプラリースタート。
赤羽、東十条、田端、日暮里、上野、秋葉原、お茶の水、両国、錦糸町、馬喰町の10駅を押してゴール駅の東京駅へ。
50駅スタンプ台紙を入手。ここから上記10駅も押し直しすることで、1からやり直し。10:00頃に東京駅をスタート。

今日は、休日おでかけパスを使って都区内を中心に31駅押印。以下押印順に訪れた駅を記載。
東京、馬喰町、市川、錦糸町、両国、秋葉原、お茶の水、四ッ谷、有楽町、新橋、羽田空港第1ターミナル、田町、品川、大井町、蒲田、大崎、恵比寿、渋谷、原宿、新宿、高田馬場、池袋、田端、日暮里、東十条、赤羽、尾久、上野、北千住、松戸、新松戸

以上で本日の駅スタンプラリーは終了。

新松戸から武蔵野線に入り、ヘッドマークスタンプラリー再開。
以下、押印順に訪れた駅
吉川美南、南越谷、東川口、南浦和、武蔵浦和、北朝霞、川越、戸田公園、川口
最初の3駅を含め計12駅。エリア1はクリアして巾着もらいました。
時刻は、予定を2時間半程オーバーした20:30。13時間押し回ってたことになります。

今日だけで延べ53駅のスタンプを押しました。

いや~さすがに疲れました。

詳細は後日アップします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会

今年も行ってきました。第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。

230108keio01

今年は、1月8日のハイテクハーフマラソン参加後に向かいました。今年も京王百貨店7階催事場の会場は人人人でごった返してました。

 

230108keio02

今年は、三重県松阪のモー太郎弁当を購入。先月松阪に行った時に買えなかったので、一度は食べてみたいと購入しました。発売開始20周年記念掛け紙で、フタを開けると「ふるさと」のメロディが流れます。(税込み1500円)

 

230108keio03

掛け紙を取るとリアルな牛の顔が・・・子供が見たら泣くんじゃないかと。

 

230108keio04

フタを開けると中は高級牛丼です。
確かにフタを開けると「ふるさと」のメロディーが流れました。フタを閉じると止まります。

 

230108keio05

うまいもので毎年購入している赤福ですが、今年は白餅黒餅が販売されていたのでそちらを購入。白・黒4つずつで税込み1000円。味の方は、これからゆっくり味わいます。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

JR東日本 2つのスタンプラリーが開催されます

JR東日本関東圏で時を同じくして2つのスタンプラリーが開催されます。

230108stamp01

1つは、懐かしの駅スタンプラリー。昨年好評だったからか、今年も開催されます。このパンフレットのイラスト、格好いいです。

 

230108stamp02

昨年とは若干駅が変わっていますが、中央・東海道・常磐・総武線と広範囲に散りばめられています。すべて休日お出かけパスの範囲内にあります。

 

230108stamp03

まず、このパンフレットに10駅分を集めてゴール駅で500円以上お買い物をして50駅踏破用スタンプ帳を入手し、全50駅達成するとゴール駅で記念メダルがもらえます。更にWチャンスもあります。
詳細は、JR東日本のお知らせをご参照ください。

 

230108stamp04

もう1つは、ヘッドマークスタンプラリー。今回は、鉄道開業150年を記念して53.10(ゴーサントウ)電車特急篇として開催されます。

 

230108stamp05

昨年とは若干駅が変わっていますが、大宮支社管内のエリアを3つに分けてそれぞれで達成賞が設定され、コンプリート賞もあります。これは、休日お出かけパスの範囲外もあります。詳細はJR東日本大宮支社のお知らせをご参照下さい。

両方同時に入手できる駅があるかと思いましたが、ちゃんと被らないようになっていました。

懐かしの駅スタンプラリーが3回、ヘッドマークスタンプラリーが2回でコンプリートかなと想定。この2か月弱の期間でクリアするのは、私にとっては厳しいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

第23回ハイテクハーフマラソンに参加しました

今日は、第23回ハイテクハーフマラソンに参加しました。
年始の3連休の中日に行われ、通勤経路上にあり、最近は毎年参加しています。

230108hitech01

荒川の河川敷で開催される大会。晴天、無風、絶好のマラソン日和になりました。

 

230108hitech02

申告タイムにより4つのウェーブスタート。上流に向かって往復するコース設定です。以前は、上流コースと下流コースがあり、両コースを走るフルマラソンも開催されていました。

 

230108hitech03

前日に再発したふくらはぎの痛みで完走できるか不安でした。ダメもとでふくらはぎのテーピングをしたら痛みは出ませんでしたが、太ももの疲労が後半に出て脚が上がらなくなり2㎞毎に立ち止まる始末。前半の貯金を使い果たして、2時間を切ることはできませんでした。今回は完走できたことで良しとします。

 

230108hitech04

毎回恒例のレッドブルカー。レッドブルを無料配布してました。もちろんもらいました。

 

230108hitech05

完走メダル。ハーフで完走メダルがもらえる数少ない大会です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣、その4、ラストです。

230102chichibu34

宝登山神社参拝後、長瀞からの帰りも快速EL新春みつみね号に乗車することにしました。

続きを読む "快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(4)"

| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(3)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣、その3です。

230102chichibu22

秩父駅で下車して向かったのは秩父神社。参拝列が長く続いてました。次の列車まで1時間。果たして参拝できるのか心配になりました。

続きを読む "快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(3)"

| | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(2)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣、その2です。

230102chichibu14

長時間停車の寄居駅ではみんな先頭部に集まって撮影してました。

続きを読む "快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(2)"

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(1)

2023年乗り鉄事始めは、秩父鉄道快速EL新春みつみね号に乗ることにしました。
1月1日から3日までの限定運用。SLパレオエクスプレスのスジを使って、乗車券だけで客車列車に乗れるということで、合わせて初詣を兼ねてのんびり正月旅を敢行しました。

230102chichibu01

1月2日、朝9時に熊谷駅に到着。まずは、秩父路遊々フリーきっぷを購入。PASMO導入後、フリーきっぷも定期サイズのコンパクトなものに変わってました。

 

230102chichibu02

ふかや花園プレミアムアウトレットのオープンに合わせて熊谷-寄居間が増発されたので、9時台の熊谷駅は留置線もたくさんの列車が停まっていました。また、急行が減便され急行用6000系が各停に使用されているのには驚きました。

続きを読む "快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(1)"

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

大宮氷川神社の絵馬

今日は大宮氷川神社に家族で初詣。

23010301

毎年境内に大きな干支の絵馬が飾られます。今年の干支卯の絵馬。年男なので、これと同じ絵の小さい絵馬を買いました。

3年振りに参道に屋台が並びました。賑やかさが戻ってきました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

2023年1月2日の鉄(活)動日誌~乗り鉄初め

今年の乗り鉄初めは、秩父鉄道のんびり初詣でした。

23010201

1月1日~3日は快速EL新春みつみね号が運転。SLパレオエクスプレスと同じスジです。乗車券だけで乗れるということで、のんびり客車列車の旅を楽しみました。三峰口側はデキ501。寝台特急あけぼのを思わせるヘッドマーク。松飾りも付けられていました。

 

23010202

熊谷側はデキ105。こちらは武甲山をイメージしたヘッドマークでした。

 

23010203

今年は、6000系にはヘッドマークが付けられず、7000系と7500系1編成ずつに開運ヘッドマークが取り付けられました。
こちらは7500系のヘッドマーク。

 

23010204

こちらは7000系のヘッドマーク。

 

23010205

ふかや花園プレミアムアウトレッドオープンに合わせて秩父鉄道も時刻改正。熊谷ー寄居間で増発されました。
改正後初めて訪れましたが、急行が減便され、急行用6000系が各停に使用されてました。これは乗り得なのか。

詳細は後程。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

浜松町の小便小僧~2023年1月

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2023年1月の小便小僧君は、正月らしく袴姿。

221229hamamatsuchokozo01

門松と干支の卯を配しています。

 

221229hamamatsuchokozo02

しかし、着物の柄に何が書かれているのか気になります。

 

221229hamamatsuchokozo03

後ろから見ても分りませんでした。

 

221229hamamatsuchokozo04

そうそう、小便小僧70周年の記念缶バッチなるものがあるのですね。知りませんでした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »