快速EL新春みつみね号で行く秩父・宝登山初詣(1)
2023年乗り鉄事始めは、秩父鉄道快速EL新春みつみね号に乗ることにしました。
1月1日から3日までの限定運用。SLパレオエクスプレスのスジを使って、乗車券だけで客車列車に乗れるということで、合わせて初詣を兼ねてのんびり正月旅を敢行しました。
1月2日、朝9時に熊谷駅に到着。まずは、秩父路遊々フリーきっぷを購入。PASMO導入後、フリーきっぷも定期サイズのコンパクトなものに変わってました。
ふかや花園プレミアムアウトレットのオープンに合わせて熊谷-寄居間が増発されたので、9時台の熊谷駅は留置線もたくさんの列車が停まっていました。また、急行が減便され急行用6000系が各停に使用されているのには驚きました。
今年は急行に開運ヘッドマークは掲出されず、代わりに、7000系7500系各1編成に掲出されることになりました。
早速、7500系掲出車に遭遇。
ヘッドマークのアップ。
10時過ぎに、快速EL新春みつみね号が入線してきました。熊谷側デキ105は武甲山をイメージしたヘッドマーク。松飾も付けてました。
三峰口側はデキ501。ローカル戦士センガタンの1人、デキくんがお見送りに来てました。画像には写ってないですが、ヲキフ君も来てました。
寝台特急あけぼの号のヘッドマークを思わせるデザインでした。
混雑もなく、余裕で1ボックスを占領してゆったり旅スタート。
大麻生で上り列車と交換。7000系のヘッドマーク車でした。
撮影する人も多かったです。
さすがに年末年始は貨物輸送もお休みですね。デキがお休みしてました。
熊谷を発車して最初の停車駅がふかや花園駅。2022年10月にオープンしたふかや花園プレミアムアウトレット。駐車場は車で一杯。新駅開業、PASMO導入、列車増発、商品券付き割引切符発売などで秩父鉄道も力を入れてます。現に、熊谷からふかや花園までの利用者も結構いました。
寄居まで来ました。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東京国際フォーラムの干支ツリー(準備中)(2023.11.30)
- 浜松町の小便小僧~2023年12月(2023.12.01)
- WHITE KITTE 2023(2023.11.28)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 まとめ(2023.11.24)
- 2023北陸の旅 まとめ(2023.11.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2023年12月(2023.12.01)
- 大宮総合車両センター一般公開(2)(2023.11.27)
- 大宮総合車両センター一般公開(1)(2023.11.25)
- 2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 まとめ(2023.11.24)
- 2023北陸の旅 まとめ(2023.11.20)
コメント