« 特急「草津・四万」東京乗り入れ | トップページ | E653系リバイバルカラーのE657系 »

2023年4月 3日 (月)

東急・相鉄新横浜線で新横浜に行ってきました

2023年3月18日に開業した東急・相鉄新横浜線に乗車してきました。

230401shinyokohama01

渋谷から武蔵小杉まで東横線特急でやってきました。ここで乗り換え。急行海老名行きに乗車しました。どれに乗ったら新横浜に行けるのか、知らない人には難しいですよね。

 

230401shinyokohama02

日吉・新綱島と停車して、新横浜に到着。ここで東急の乗務員から相鉄の乗務員に交代します。なので、少々停車します。

 

230401shinyokohama03

新横浜南改札。改札からホームまではエスカレーターを乗り継いで深く潜ります。
改札を振り返ると横浜市交通局の改札があります。

 

230401shinyokohama04

駅ビルには、相鉄・東急新横浜線開業おめでとうございますの垂れ幕。 

 

230401shinyokohama05a

引き続き、相鉄新横浜線で羽沢横浜国大駅まで乗車しました。JRと相鉄の相互乗り入れが始まった時に羽沢横浜国大駅は一度来てますが、駅名標の次の駅が新横浜と武蔵小杉の2段に変わってます。

 

230401shinyokohama05

複雑になった路線図。よく見ると、武蔵小杉が2か所に出てきます。JR経由よりも相鉄・東急経由の方が武蔵小杉にはちょっと早く着くようです。

 

230401shinyokohama06

改札のところにある列車案内板。目的地に行くにはどれに乗ったらいいのか、わからないですね。

 

230401shinyokohama07

車内のディスプレイ表示。

 

230401shinyokohama08

新横浜から急行に化けます。

新横浜に行くには非常に便利になりましたが、首都圏の鉄道網がますます複雑になりました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 特急「草津・四万」東京乗り入れ | トップページ | E653系リバイバルカラーのE657系 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 特急「草津・四万」東京乗り入れ | トップページ | E653系リバイバルカラーのE657系 »