真夏の岳南電車の旅
反対側は何も付けてませんでした。
まずは腹ごしらえということで、吉原本町のアドニスに行きました。
開店直後に到着したのですが、目的の富士市B級グルメ「つけナポリタン」の提供は11:30からということで、入店して飲み物を先に頼んで時間待ち。
3回目のつけナポリタン。つけ麺のようなつけ汁。箸で食べるところはまさにラーメンですね。トマトベースのスープに、チーズ、味付玉子、厚切りのささみ肉が入ってます。食べ方も’流儀’ということで書いてありました。
アドニスから吉原本町駅に向かう途中に立ち寄ったまちの駅「吉原小宿」。富士市は日本一のだるま市の街だそうです。白菜と百歳を掛けただるまや、口を大きく開けたトラだるま、つけナポリタンだるま等々ありました。
一旦終点の岳南江尾まで乗車。
折り返して、岳南富士岡で下車しました。
ここは駅前が鉄道ひろばになっており、電気機関車が展示されています。
岳南富士岡駅から徒歩で移動。富士山をバックに疾走する新幹線を撮影できるスポットに来ましたが、この時期は日中富士山を見ることは難しいとのこと。今日も、雲に覆われて裾野すら見えずでした。リサーチ不足でした。
田んぼが緑と新幹線にしました。
岳南富士岡から吉原までは、1両のこの電車で帰ってきました。
後は、JRを乗り継いで東京まで戻りました。
行きも、帰りも、東京-熱海間はグリーン車利用で快適でした。
岳南電車の吉原駅にあった使用済み切符のガチャをやってきました。1回400円。切符じゃないけど硬券タイプの記念券なんかも入ってました。車内補充券がくしゃくしゃなのは、これで硬券の束を巻いてあったからです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西武鉄道ラビューで行く秩父祭の湯(2025.07.12)
- 浜松町の小便小僧~2025年7月(2025.07.01)
- ありがとう宇都宮線開業140周年パンフレット(2025.06.29)
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道ラビューで行く秩父祭の湯(2025.07.12)
- 2025.7.10 ゲリラ雷雨によるダイヤ乱れ(2025.07.10)
- GENERAL STORE RAILYARDで購入したもの(2025.07.09)
- E231系トップナンバー(2025.07.08)
- 東武鉄道亀戸駅にて(2025.07.07)
「新幹線」カテゴリの記事
- Magical Journey Shinkansen(ファンタジースプリングスラッピング新幹線)(2025.02.26)
- 923形ドクターイエローT5編成 東京駅にて(2025.02.17)
- 東海道新幹線開業60周年(2024.10.01)
- 台湾環島の旅 2日目(2) 台湾高鐵 台北→台中(2024.07.27)
- E8系試運転列車(2024.02.27)
コメント