2023北陸の旅 1日目(4)
三の丸広場。広角撮影とこの雲の流れで、より広く感じられました。別に進入禁止でもないのに、真ん中を突っ切る人はいませんでした。雨上がりで地面がぐしょぐしょだったからかな。
「金沢城公園~秋の花でおもてなし」と書かれてました。約50㎝の踏み台に上がって撮影。上がることによって、花を上から見られます。
公園内を歩いて、玉泉院丸庭園へ。いい景色です。
明日のスタート会場の確認。
もう立入禁止のテープが張られています。
続いて金沢21世紀美術館へ。時間は15:30過ぎ。
入館して最初に出会ったのがこれ。う~ん、何か喋っていたけどよくわかりませんでした。
人気のスイミング・プールは、予約制でNet予約では19時過ぎまで空いてなかったので断念。
球体のパビリオン「まる」。みんな近づいてみ自分の映る姿を撮影してました。私も確かに映ってます。小さいからわからないけど。
金沢21世紀美術館から徒歩でホテルに移動。途中にあるひがし茶屋街に立ち寄りました。もう17時近く。間もなく日暮れです。この浅野川大橋がとてもきれいでした。
ひがし茶屋街に到着。ただ、もう店じまいの時間。
どこのお店もCLOSEの看板を出してました。古い街並みだけ堪能しました。
一旦ホテルにチェックイン後、明日のバスの時刻を近くのバス停で確認して夕食にすることにしました。バス停で路線図と時刻表を見ながら、「これならスタート地点の広坂まで乗って行ける。ラッキー。」と思ったのも束の間、公式サイトで確認すると、そのバスは明日は運休とのこと。そうだよなあ、路線バスの通りがマラソンコースになっているもんな。
あ~あ、とガッカリしていたら、追い打ちをかけるかのように激しい雨が降ってきました。さっきまで月も出ていてもう雨は降らないだろうと傘持ってきてませんでした。しばらくバス停で雨宿り。(屋根のあるバス停であったことが唯一の救い)
雨も小降りになったので、バス停を出ました。ホテルまでの途中にある8ラーメンでチャーハンセットの夕食。味は、みそ、塩、しょうゆ、バターの 4種類から選べました。私はバターにしました。
この後、コンビニで買い出ししてホテルに戻りました。歩き疲れました。スマホのヘルスケアを見てみると、17㎞以上歩いてました。通りて足が痛いわけだ。明日が本番なのに、大丈夫なのだろうか。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西武鉄道ラビューで行く秩父祭の湯(2025.07.12)
- 浜松町の小便小僧~2025年7月(2025.07.01)
- ありがとう宇都宮線開業140周年パンフレット(2025.06.29)
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
コメント