« 24年2月3日の鉄(活)動日誌~スーパートレインスタンプラリー開始 | トップページ | 2024.2.5の積雪 »

2024年2月 4日 (日)

スーパートレインスタンプラリー ダイジェスト(1)

今年も50駅スタンプラリーが開催されました。
一昨年、昨年と懐かしの駅スタンプラリーとして開催されましたが、今回はスーパートレインスタンプラリーと銘打って、車両デザインのスタンプが設置されました。今年はデジタルスタンプなったのかと勝手に思い込んでしまい、スタートが遅れてしまいました。自分の手で押して獲得していくというのがスタンプラリーの醍醐味。押したスタンプにデジタルとは違う味があります。

第1回目は、所用で午後スタートになったので、熊谷と都区内を中心に押すことにしました。

240203stamp01

休日おでかけパスを握りしめ、宮原12:16発の下り列車で熊谷へ。今回1個目のスタンプです。各車両の前面の大きなイラストがたくさん並べられていました。力入ってます。

 

240203stamp02

熊谷駅は、同時に上越新幹線スタンプラリーも開催されていたので、2つのスタンプが設置されていました。大きさが全く違うので押し間違える人はいないと思いますが。

 

 240203stamp02b

今回のスタンプは細い柄の部分がなく立方体でした。押す時に柄の部分が掌を圧迫して押す度に痛みを感じていましたが、今回のはそんな痛みもなく押しやすいです。上方向の麺には溝が彫ってあって上下を間違えることもありません。ナイスです。

熊谷を押した後は、一気に川崎に移動。グリーン車でゆったり。川崎からは怒涛の押し鉄が待ってます。

 

240203stamp03

川崎、蒲田、大井町と押して、品川へ。

 

240203stamp04

品川駅改札内には巨大な案内板がありました。

 

240203stamp05

浜松町からモノレールに乗って天空橋へ。天空橋は普通列車しか停まらず、ネックポイントでした。

 

240203stamp06

帰りはキキラララッピング車でした。
天王洲アイルでりんかい線に乗り換えて目黒に向かうルートも検討したのですが、天王洲アイルの乗り換えが大変なことと、大崎でも乗り換えなければならないため、浜松町まで戻り山手線で向かうことにしました。

 

240203stamp07

山手線を北上し、目黒、渋谷、代々木、新宿、高田馬場、池袋と押して、中央線三鷹へ。今回の西端駅です。

 

240203stamp08

東端は両国。

 

240203stamp09

この日は、おでんて熱燗ステーションが開催されてました。(ちょうど始まる時間でした)

 

240203stamp10

田端駅には、新札発行カウントダウンボードがありました。(赤羽駅にもありました)

 

240203stamp11

この日の最後は浦和駅。

 

240203stamp12

宮原に戻ってきたのは、21:30過ぎでした。
それにしても、土曜日だというのに宮原に戻ってくる列車が平日の朝並みの混雑でした。

今回の押印順は以下の通りです。(27駅)

熊谷-川崎-蒲田ー大井町ー品川ー高輪ゲートウェイー浜松町-天空橋ー目黒ー渋谷ー代々木ー高田馬場ー池袋ー新宿ー阿佐ヶ谷ー三鷹ー四ッ谷ー飯田橋ー両国ー神田ー上野ー日暮里ー田端ー東十条ー赤羽ー尾久ー浦和

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

|

« 24年2月3日の鉄(活)動日誌~スーパートレインスタンプラリー開始 | トップページ | 2024.2.5の積雪 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

スタンプ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 24年2月3日の鉄(活)動日誌~スーパートレインスタンプラリー開始 | トップページ | 2024.2.5の積雪 »