東京マラソン2024に参加しました
8時ごろ新宿都庁に到着。ゲート入場時の荷物チェックでペットボトルの飲料を没収されている人が多数。東京マラソンはペットボトル持ち込み禁止です。ゲートを入場したはいいが、どこに何があって何をしたらわからず。とりあえず、周りの人に合わせて、着替え、手荷物詰めて預け入れ、トイレに並びました。トイレが長蛇の列で間に合うか不安でしたが、トイレまで済ませて8:40には整列できる状態になりました。
G列辺りの整列状況。都庁を挟んでスタート位置のちょうど反対側になります。私は、更に後ろのH列。何分でスタートラインを越えられるでしょうか。
9:10、パン!号砲が鳴りましたが、牛歩です。ランニング中のマナーについての映像が流れていたので良く頭に入れときました。
やっとスタートラインの表側に出てきました。
スタートラインを越えるのに18分30秒かかりました。スタートラインを越えてやっと走り出しました。
万世橋付近。高架は総武緩行線。
浅草寺雷門。ここで記念撮影する人多かったです。
そして、スカイツリー。ここまでは元気でした。
ハーフを過ぎてから、左足裏の痛みと右ふくらはぎの吊りに悩まされ、痛いしスピード上げられないし、我慢のランでした。調子良かったのに。
32㎞付近の日本橋。あと10㎞。ここからが長かった。途中で尿意を催し、トイレに並んでいる間に5時間のペースランナーに抜かれました。
37㎞付近で東京タワーを撮影後、右ふくらはぎのこむら返りが発生。縁石を利用してしばらく伸ばして落ち着くのを待ちました。沿道の応援の方からエアーサロンパスをお借りしてシュッしてリスタート。もうスパートはできず、吊りが発生しないように恐る恐るのラン。
5時間12分でゴール。一時は、4時間半のペースランナーの背中が見えていたのにな。
完走メダルは首からかけてもらいました。これを受け取ってホッとしました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
「ランニング」カテゴリの記事
- 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(2)(2025.05.05)
- 第37回春日部大凧マラソンに参加しました(1)(2025.05.04)
- 第35回かすみがうらマラソンに参加しました(2)(2025.04.22)
- 第35回かすみがうらマラソンに参加しました(1)(2025.04.21)
- ときわ33号(かすみがうらマラソン33号)(2025.04.20)
コメント