台湾環島の旅 2日目(2) 台湾高鐵 台北→台中
近くにバスターミナル。長距離バスでしょうか。昨日、観光バスのようなバスがひっきりなしに出てました。今回は鉄道の旅なので、バスはほとんど利用しません。
台北車站内のコンビニで見かけた春日部列車。何だろう。隣は缶コーヒー2種。
さて、改札に入ります。ますは、台湾高鐵で台中に向かいます。
日本の新幹線700系ベースの車両。初めて目の当たりにしました。(当然ですが)奥にチラッと普悠馬号が見えます。台北は地下に高鐵1面、台鉄1面のホームが隣り合ってます。ターミナル駅ですが、台北止まりの列車はほとんどありません。
来た南港行きの車両は、第1編成、トップナンバーでした。それを表す大きな丸いステッカーがドアのところに貼ってあります。
次にやってきたのは回送でした。
Out of Service、日本では「回送」ですが、台湾では「暫停服務」って表すんだ。
日本でいう先発と次発かな。わかりやすいです。私が乗車するのは、8:31発の左營行き。
「自由席」は「自由座」。これは見てすぐわかります。
じゃあ指定席は?「對號座」。これはわかりませんでした。
列車に乗り込みました。日本の新幹線に乗っている感じ。
私の席は15A、窓側。途中の台中で降りるのに、3列シートの窓側は出る時申し訳ないなと発車前から感じてました。
背面テーブルの表示も日本の新幹線そっくりでした。
定刻に発車。台北出た時は空席が結構あったのですが、板橋で台北と同じぐらい乗車。満席になりました。東京出た時は空席があるけど、品川で一杯になるのと同じです。
落ち着いたところで朝食。結局便當はなくて、コンビニでおにぎりとパンを買いました。おにぎりは「雞肉飯」という文字だけで無難だろうと思い買いました。これは当たりでした。美味しかった。この先も何度か頂きました。そして、パンは台湾版ランチパック。やっぱり台湾のグルメには縁がないような予感。
車内販売も健在でしたが、3列シートの窓側から声を掛けるのは憚られたので大人しく見送りました。
台北から約50分、台中に到着しました。今回の旅で唯一の高鐵利用でした。
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜離宮恩賜庭園の菜の花(2025.03.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年3月(2025.03.07)
- 赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー(2025.03.01)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
- 宇都宮ライトレール(2025.02.20)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
「新幹線」カテゴリの記事
- Magical Journey Shinkansen(ファンタジースプリングスラッピング新幹線)(2025.02.26)
- 923形ドクターイエローT5編成 東京駅にて(2025.02.17)
- 東海道新幹線開業60周年(2024.10.01)
- 台湾環島の旅 2日目(2) 台湾高鐵 台北→台中(2024.07.27)
- E8系試運転列車(2024.02.27)
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 台湾環島の旅 動画編 その4 藍皮解憂號と環島之星夢想號(2024.12.05)
- 台湾環島の旅 動画編 その3 高雄MRT・LRT(2024.12.04)
- 台湾環島の旅 動画編 その2 阿里山森林鉄道(2024.11.15)
- 台湾環島の旅 動画編 その1 1日目から2日目(2024.11.13)
- 第31回鉄道フェスティバル(2024.10.14)
コメント