台湾環島の旅 1日目(5) 新北投車站、北投温泉博物館、地熱谷
北投行きに乗車。車内はこんな感じ。この硬い椅子は頂けなかった。台中も高雄もMRTはみんなこのタイプの座席でした。集電方式は第三軌条方式。なので、架線が無くてスッキリしてます。
新北投行きは3両編成。北投-新北投間を行ったり来たりします。
この車両、北投温泉のコマーシャルのため、こんな熊のキャラクターがあったり、モニターでプロモーションビデオが流れてました。
新北投に着いてまず訪れたのが、新北投車站。昔は台鉄がここまで運行していました。1988年7月に廃止、台北MRTの工事が始まり、新北投温泉へのアクセスMRTが担ってます。画像の駅舎は、廃止後彰化県に展示保存されていましたが、2017年4月にこの地に戻ってきて現在に至るそうです。
ホームには日本製の客車1両が置かれて、資料が展示されてます。
この鉄路を走っていたのですね。
客車内の展示資料。ここでも、台鉄弁当のことが紹介されてました。
旧駅舎内は物品販売などが行われてました。
折角来たので、新北投温泉も観光することにしました。
北投公園を進むと、
北投温泉博物館がありました。館内案内図も日本語版がありました。
北投温泉公共浴場を修復して博物館とした建物です。
畳敷きの大広間。
その奥に、浴場があったようです。今は、その当時の様子を再現した展示になってます。
3つの源泉が混合されているようです。
大浴場。展示用なので、入れません。
博物館の見学後、更に先に進み地熱谷へ。この看板のところから更に奥に進みます。
そうすると、湯気の立ち上る池に出ます。暑いから湯気出てないかと思ったのですが、熱いのでしょうね、湯気が出てました。
下からボコボコ湧き上がるのでしょうか。底にすり鉢状の穴がたくさんありました。
日本語での解説もありました。
なぜがこんなところにラブチェアーが。
おお、温泉卵!
地熱谷から大汗掻きながら新北投車站に戻ってきました。
何と伊豆箱根鉄道修善寺駅と姉妹駅なのですね。へー知らなかった。結構台湾の路線や駅と姉妹提携しているところ多いのですね。(この先もいくつか見かけました)
(つづく)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(2)(2025.05.13)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(1)(2025.05.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
- JR東日本 新たな夜行特急列車を導入します のニュース(2025.06.11)
- 2025.6.10 高崎駅0番線にて(2025.06.10)
- 「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(2)(2025.06.09)
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 台湾環島の旅 動画編 その4 藍皮解憂號と環島之星夢想號(2024.12.05)
- 台湾環島の旅 動画編 その3 高雄MRT・LRT(2024.12.04)
- 台湾環島の旅 動画編 その2 阿里山森林鉄道(2024.11.15)
- 台湾環島の旅 動画編 その1 1日目から2日目(2024.11.13)
- 第31回鉄道フェスティバル(2024.10.14)
コメント