台湾環島の旅 4日目(5) 高雄婆婆冰・トトロのトンネル
LRTのバックに見えている高いビルは高雄85ビル。1996年竣工。台北101ができるまでは台湾で最も高いビルでした。展望スペースは休業中で登れないのが残念です。ここからだと高雄市がぐるッと見渡せるでしょう。
更に先に進んで高雄流行音楽中心に来ました。この建物がとても奇抜な形をしています。訪れたのが月曜日だったからか、内も外も人気がありませんでした。
大きいアヒルさんに会えることを期待していたのですが、頭突っ込んだ状態でした。顔を出していたら頑張って近くまで行ったのだけど、既に大分へたばっておりまして、これ以上進む元気はありませんでした。
ということで、LRTに乗ります。何本も通り過ぎるのを見てましたが、乗るのはこれが初めて。真愛碼頭から乗車、壽山公園で下車しました。
下車すると目の前に分岐線が綺麗に並べられてました。
近くにこんな説明板がありました。記憶中的濱線(思い出のハマセン)と冒頭にあって、文化資産保存(文化財の保存)~と書かれていました。う~ん、読めんからわからん。この分岐線に関する説明なのだろうか。確かに昔は高雄港の貨物線としてたくさんの線路が分岐していたと思うけど、その名残なのかなあと思いました。
丁度お昼時になりました。向かったのは・・・
高雄婆婆冰旗艦店。お昼食べてから来る予定でいたのですが、ちょっと時間が押していたので、得意?の昼抜き。でも、これだけは外せませんでした。
定番のマンゴーアイス。
練乳入りのふわふわ氷が口の中で溶けてサッと広がり、上顎と下顎で軽く押し潰せるマンゴー、潰した瞬間程よい酸味甘味が口の中を支配します。芸術特区歩き疲れていたから烏余計に美味しく感じました。160元とちょっと高めですが、食べる価値ありました。
アイスと店内の冷房で生き返った感じ(むしろ冷えた)でしたが、外に出るとすぐ元に戻りました。暑いなあと見上げると、太陽が真上でした。
駐車場の車の影が真下にしかできていないので、太陽が真上を通っているのがわかると思います。
ここの建物の壁もアートしてます。
壽山公園から再びLRTに乗って美術館に移動。ここは、通称’トトロのトンネル’と言われているところ。複線の真ん中にも街路樹が植わっていてトンネル状になっています。
トトロの森を猫バスが走っていく感じでしょうか。
よっしゃ!まずまず満足いくのが撮れた。
先進みます。
(つづく)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 神田 つけ蕎麦 わびすけ(2025.05.08)
- 京王百貨店 台湾フェア(2024.11.02)
- 台湾環島の旅 7日目(6) チャレンジ鼎泰豐(ディンタイフォン)(2024.09.23)
- 台湾環島の旅 7日目(2) 阿柑姨芋圓(2024.09.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 西武鉄道ラビューで行く秩父祭の湯(2025.07.12)
- 浜松町の小便小僧~2025年7月(2025.07.01)
- ありがとう宇都宮線開業140周年パンフレット(2025.06.29)
- 都電荒川線の赤いバラ(2025.06.20)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
「海外の鉄道」カテゴリの記事
- 台湾環島の旅 動画編 その4 藍皮解憂號と環島之星夢想號(2024.12.05)
- 台湾環島の旅 動画編 その3 高雄MRT・LRT(2024.12.04)
- 台湾環島の旅 動画編 その2 阿里山森林鉄道(2024.11.15)
- 台湾環島の旅 動画編 その1 1日目から2日目(2024.11.13)
- 第31回鉄道フェスティバル(2024.10.14)
コメント